風薫る五月/花菖蒲情報

現在、境内は美しい新緑が楽しめます。 まるで森の中を歩いているかのようです。 時々鳥の鳴き声が響きます。 歩き疲れたら、 まぶしい新緑をながめながら、 拾翠園で一服できます。 さて、最近お問い合わせの多い「花菖蒲」ですが…
詳しく見る現在、境内は美しい新緑が楽しめます。 まるで森の中を歩いているかのようです。 時々鳥の鳴き声が響きます。 歩き疲れたら、 まぶしい新緑をながめながら、 拾翠園で一服できます。 さて、最近お問い合わせの多い「花菖蒲」ですが…
詳しく見る現在開催中の春季「石山寺と紫式部」展。 今季は、 「『源氏物語』の都(みやこ)と鄙(ひな) 付:光明皇后千二百五十年御忌によせて」 というテーマのもと、 石山寺の宝物や、紫式部と『源氏物語』を題材にした作品を 展示して…
詳しく見る無憂園では、キショウブが見頃となりました。 お問い合わせの多い「花菖蒲」は、 6月に入ってからの開花を見込んでいます。 開花状況は、気候やその他条件などによって、 毎年異なりますので、 何卒ご了承ください。
詳しく見る現在、石山寺周辺の道路におきまして、電力・通信線の地中化工事が行われています。 工事は主に月曜日~金曜日(18日除く)の午前9時から午後5時まで行われております。 ご参拝の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかく…
詳しく見る昨日18日は観音様のご縁日でした。 午前中、本堂にて座主猊下ご親修による法要がありました。 多くの方々にご参拝いただき、 ありがとうございました。 同じく昨日、 門前では、恒例の門前市「牛玉さん」が行われました。 今回の…
詳しく見る今、無憂園のアヤメが見頃です。 無憂園では、キショウブとカキツバタも咲いています。 境内各所では、ツツジが咲いています。
詳しく見る昨日は、青空の下、青鬼祭が行われました。 青鬼祭は、石山寺の一切経や聖教の収集・整備に尽力された 朗澄律師(ろうちょうりっし)の遺徳を偲ぶ法要です。 朝早くからたくさんの皆様にお参りいただき、 ありがとうございました。 …
詳しく見る朗澄律師を偲ぶ「青鬼祭(あおおにまつり)」が、 いよいよ16日(日)午前9時30分より行われます。 朗澄律師(ろうちょうりっし)は、 石山寺の一切経や聖教の収集・整備に尽力された学僧で、 自分の死後、鬼の姿となり異類眷族…
詳しく見る無憂園 無憂園では、アヤメの二番花とカキツバタが咲き始めています。 この写真ではわかりにくいのですが、 キショウブも咲いています。 無憂園 無憂園へ向かう道の脇で、 ホウチャクソウをみつけました。
詳しく見る無憂園では、アヤメが見頃となっています。 今日は小雨が降っていましたが、 雨にぬれるアヤメもなかなか風情があります。 今はまだ一番花なので、しばらく見頃は続きます。 今日は、かわいいお客さまに出会いました。 ツツジは、豊…
詳しく見る