石山寺で森林浴

今日はよい天気に恵まれました。 境内を歩くと、 昨日までの雨に洗われた新緑がきれいでした。 参道 源氏の苑入口 本堂下 石段下 木々の下を歩いていると、 5月のさわやかな風が通り抜けていきます。 枝葉のさわめきと鳥の鳴き…
詳しく見る今日はよい天気に恵まれました。 境内を歩くと、 昨日までの雨に洗われた新緑がきれいでした。 参道 源氏の苑入口 本堂下 石段下 木々の下を歩いていると、 5月のさわやかな風が通り抜けていきます。 枝葉のさわめきと鳥の鳴き…
詳しく見る無憂園でキショウブが咲いています。 見頃は今月いっぱいです。 みなさまお待ちかねの花菖蒲は、 6月上旬から咲き始めとなりそうです。 なお、開花の時期は、 天候や諸条件によって変わってくることもありますので、 お問い合わせ…
詳しく見る2011年5月23日(月)~6月10日(金)午前9時から午後5時まで、石山寺周辺の道路整備工事が行われます。 ご参拝の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかくれぐれもお足元にお気をつけ下さいますようお願い申し上げ…
詳しく見る18日は観音さまの日。 昨日は雷が鳴ったり、雹が降ったりと 荒天の一日でしたが、 今日はさわやかな青空が広がりました。 午前中法要が行われ、 門前では恒例の門前市「牛玉(ごおう)さん」が賑わいました。 今日の牛玉さんがい…
詳しく見るさわやかな五月の空のもと、 青鬼祭が行われました。 青鬼祭とは、 石山寺の学僧朗澄律師(ろうちょうりっし)の遺徳を偲んで行われる法要です。 朗澄律師は、石山寺の一切経や聖教の収集・整備に尽力された方で、 自分の死後は鬼の…
詳しく見る東大門前の青鬼さん 毎年5月の第3日曜日に開催されているのが青鬼祭です。 今年は5月15日に開催されます。 青鬼祭とは、 石山寺の一切経や聖教の収集・整備に尽力された学僧朗澄律師が、 自分の死後、鬼の姿となって石山寺の聖…
詳しく見る5月15日(日)9時30分より、石山寺東大門前にて青鬼祭が行われるにあたり、 下記の通り「青鬼祭 特別拝観セット券」を販売いたします。この機会に是非ご利用下さい。 「青鬼祭 特別拝観セット券」(5月15日限定) 価 格 …
詳しく見るここ数日降り続いた雨がやっと止んだので、 無憂園に行ってみました。 アヤメがきれいです。 キショウブも咲いていました。 雨に洗われたモミジの緑があざやかです。 今日は、参道のキリシマツツジの花がらを落としました。 赤いじ…
詳しく見る8日(日)は石山寺の「花まつり」でした。 「花まつり」はお釈迦様がお生まれになった4月8日に、 ご誕生をお祝いして行われますが、 石山寺では1ヶ月遅れの5月8日に行われます。 午前中、座主猊下御親修のもと法要が行われまし…
詳しく見る硅灰石・多宝塔前 5日は石山祭でした。 今年も良いお天気に恵まれ、 絶好のお祭り日和でした。 毎年5月5日に行われる石山祭は、 石山寺の鎮守三十八所権現社の大祭です。 本堂の東の硅灰石の上に建っている三十八所権現社は、 …
詳しく見る