2012年 初詣のご案内
12月31日(通常通り) 開門 午前8時 閉門 午後4時30分 【2012年】 1月1日 午前0時 開門 1月1日 午前2時 除夜の鐘(鐘楼) 鐘楼(重要文化財)に吊るされている梵鐘(重要文化財)は、 妙なる音を…
詳しく見る12月31日(通常通り) 開門 午前8時 閉門 午後4時30分 【2012年】 1月1日 午前0時 開門 1月1日 午前2時 除夜の鐘(鐘楼) 鐘楼(重要文化財)に吊るされている梵鐘(重要文化財)は、 妙なる音を…
詳しく見る毎年12月30日は、 鏡餅を飾り、注連縄を張る日です。 今朝早くから、境内118カ所に飾る鏡餅が用意されました。 お餅は、12月26日に境内でついたものです。 御本尊さまとお脇侍さまにお供えする鏡餅は、 石山寺独特のもの…
詳しく見る今日は今年最後のお不動さまの日「終不動」でした。 お不動さまは、いつも火の中におられて、 人々をすぐにでも救おうとなさっている仏さまです。 厳しいお姿ですが、現世に生きる私たちにとっては、 特効薬的なご利益を与えて下さい…
詳しく見る今日は朝からお餅つきが行われました。 雪がちらつく寒い中、 地元の皆さまのご協力を得て、 次々とつややかなお餅が出来あがっていきます。 つきあがったお餅は、手際良く美しく丸められます。 一番最初につかれたのは御本尊さま用…
詳しく見る3月15日より設置いたしております災害義援金箱に寄せられた義援金を、下記の通り送金いたしました。皆さまの温かい御志に感謝申し上げます。引き続き、御協力をお願い申し上げます。 第3回(12月21日付)302,593円 日本…
詳しく見る昨日は終観音。 今年最後の観音さまの日、 良いお天気にめぐまれました。 10時からの法要にも、 多くの方にお参りいただきありがとうございました。 毎月18日に開催される門前市の「牛玉(ごおう)さん」では、 食料品、骨とう…
詳しく見る来年3月まで、 国宝の多宝塔は檜皮葺の屋根吹替工事を行っています。 今回は、 11月の半ばに始まった平葺と隅葺(すみぶき)の様子を ご紹介します。 :::::::::::::::::: 平葺(大きな面の部分を葺くこと)の…
詳しく見るカンツバキ 明日18日は、終観音(しまいかんのん)。 今年最後の観音さまの日です。 観音さまの日にお参りすると、 より多くの功徳があるといわれます。 この機会に、 観音さまとご縁を結んでいただけましたら幸いです。 そして…
詳しく見る石山寺では、12月1日のお火炊きから お正月の準備が始まっています。 その準備の1つ「大掃除」は、 毎年、事始めの日にあたる12月13日に行われます。 今日は朝早くから、 座主猊下のご指示のもと職員総出で行いました。 1…
詳しく見る紅葉も終わり、 現在、境内ではサザンカ、寒椿が咲いています。 薄いピンクや濃いピンクが、 境内を彩っています。 :::::::::::::::::::::: 2012年2月まで、多宝塔を下層屋根の高さからご覧いただけます…
詳しく見る