キリシマツツジと国宝の特別展示

参道 参道のキリシマツツジが咲き始めました。 ちょうど、ゴールデンウィークが見頃となります。 5月5日の石山祭は、 赤いキリシマツツジの中をゆくお神輿が見られそうです。 参道 そして、今日から、春季石山寺と紫式部展では、…
詳しく見る参道 参道のキリシマツツジが咲き始めました。 ちょうど、ゴールデンウィークが見頃となります。 5月5日の石山祭は、 赤いキリシマツツジの中をゆくお神輿が見られそうです。 参道 そして、今日から、春季石山寺と紫式部展では、…
詳しく見る毎年4月21日は、お大師さまの遺徳を偲ぶ 「弘法大師正御影供(しょうみえく)」の法要を行っています。 弘法大師空海さまが入定されたのは3月21日ですが、 石山寺では、ひと月遅れの4月21日に法要を行います。 今朝も早くか…
詳しく見る昨日4月18日は、 西国三十三所草創1300年記念事業 「第十三番札所・石山寺月参り巡礼」の日でした。 前日の大雨も止み、 終日多くの方にご参拝いただき、 ありがとうございました。 午前10時と午後2時から法要が厳修され…
詳しく見る明日4月18日は、 西国三十三所草創1300年記念事業 「第十三番札所・石山寺 月参り巡礼」の日です。 「月参り巡礼」とは、 2018年に西国三十三所観音巡礼が 草創1300年を迎えることを記念し行われている記念行事の一…
詳しく見る石山寺のソメイヨシノとシダレザクラの見頃は、 今週いっぱいとなります。 表境内 シダレザクラ 多宝塔 蓮如堂 月見亭 春季石山寺と紫式部展「源氏物語と手紙」が 開催されている豊浄殿周辺の桜もきれいです。 また、ミツバツツ…
詳しく見る西国三十三所の草創1300年記念して、第十三番札所・石山寺 月参り巡礼を行います。
詳しく見る今日はお釈迦さまのお誕生日をお祝いする花まつりの日でした。 花まつりは、灌仏会、降誕会、仏生会、浴仏会などともいいます。 摩耶夫人の右脇から生まれたお釈迦さまは、 すぐに七歩歩んで右手で天を、左手で地を指して、 「天上天…
詳しく見る蓮如堂(2015年4月4日撮影) 【4月の行事予定】 8日(土) 灌仏会(花まつり) 大津市仏教会主催の甘茶の接待があります(東大門前) 当寺での灌仏会法要は、ひと月遅れの5月8日に本堂で行われます。 9日(日) 写経会…
詳しく見る