石山寺・三井寺「あお若葉(もみじ)の競演」スタートしました
光堂とヒラドツツジ 本日はお不動様のご縁日。 さわやかな風の吹く日となりました。 本日より、石山寺・三井寺「あお若葉(もみじ)の競演」がスタートしました。 新緑の美しいこの季節、石山寺では光堂(こうどう)の初公開を行って…
詳しく見る光堂とヒラドツツジ 本日はお不動様のご縁日。 さわやかな風の吹く日となりました。 本日より、石山寺・三井寺「あお若葉(もみじ)の競演」がスタートしました。 新緑の美しいこの季節、石山寺では光堂(こうどう)の初公開を行って…
詳しく見る月の名所石山寺では、中秋の名月に合わせて「秋月祭」を開催します。約2000個のグラスキャンドルや行燈で境内をライトアップし、本堂などで源氏物語に関連した催しを行います。
詳しく見る春のお花が咲いています。 キリシマツツジが見頃です。 今週末くらいまではお楽しみいただけます。 シャクナゲが無憂園・第1梅園・第2梅園などで見頃です。 雨に濡れた姿も美しく映ります。 「石山寺と紫式部展」が開催中の豊浄殿…
詳しく見る毎年4月21日は、 弘法大師の遺徳をしのぶ「弘法大師正御影供」が営まれます。 弘法大師が入定されたのは3月21日ですが、 石山寺では1か月遅れの4月21日に法要が行われます。 本日も早朝から、御影堂にて法要が行われました…
詳しく見る今年は例年より少し早く、 いろいろなお花が見頃になってきました。 キリシマツツジ(咲き始め) ボタン(見頃) ヒラドツツジ(咲き始め) ハナミズキ(見頃) シャクナゲ(見頃) フジ(見頃) シャガ(見頃) :::::::…
詳しく見る新緑が目に眩しい季節です。 境内のお花がみるみる咲き始めています。 参道のキリシマツツジ 第3梅園入口の藤とツツジ 彩りが美しいです。 藤はまだまだこれから。 無憂園の入口と表境内の公園でも、藤が見られます。 特に表境内…
詳しく見る昨日4月16日、 長谷寺さまにおいて 「西国三十三所1300年記念法要」が営まれました。 総本山長谷寺さまの化主 田代弘興猊下を導師、 石山寺の鷲尾遍隆座主を副導師として 各札所の御山主猊下が出仕され、 ご本尊 十一面観…
詳しく見る無憂園のサトザクラが見頃になっています。 花びらが重なる、可憐なお花です。 お出かけの際は無憂園にお立ち寄りください。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::…
詳しく見るサトザクラ 無憂園 大観亭から 今日は汗ばむ陽気です。 無憂園では遅咲きのサトザクラやシダレザクラが咲いています。 光堂周辺でも桜が綺麗で、 今なら遅めのお花見ができるかもしれません。 :::::::::::::::::…
詳しく見る暖かい日が続いていると思えばまた寒くなる、 不思議なお天気が続いています。 今日は冷たい雨が少し降りました。 雨に濡れた新緑も、清々しいものです。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::…
詳しく見る