月別アーカイブ

体験プログラム 

2018年 秋季 石山寺と紫式部展 ワークショップ「印仏体験~仏さまのはんこでしおりをつくろう~」のご案内<2018年10月20日(土)> 終了しました

2018年10月20日(土)に、秋季 石山寺と紫式部展 ワークショップ「印仏体験~仏さまのはんこでしおりをつくろう~」を開催いたします。 印仏とは、仏教版画の一種です。作り方は、木に観音菩薩や地蔵菩薩といった仏さまのお姿…

詳しく見る
石山寺ブログ 2018年8月28日

9月1日から、秋期「石山寺と紫式部展」が始まります

紫式部がかの有名な『源氏物語』を起筆したのは、 石山寺参籠中のことであったと伝えられます。 中秋の満月の日、琵琶湖に映った月を見て 紫式部は「今宵は十五夜なりけりと思し出でて・・・」と書き始めました。 このことにちなみ、…

詳しく見る
お知らせ 2018年8月27日

境内の通行止め解除について

2018年5月21日から境内の一部を通行止めとしておりましたが、 9月1日より通行止めを解除いたします。 ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

詳しく見る
石山寺ブログ 2018年8月22日

「湖信会 神仏合同祈願&記念コンサート」のお知らせ

古都大津を代表する十社寺(浮御堂、西教寺、日吉大社、延暦寺、近江神宮、 三井寺、建部大社、岩間寺、石山寺、立木観音)で構成される「湖信会」。 本年は、湖信会が発足してから60周年になります。 このことを記念して、 「神仏…

詳しく見る
石山寺ブログ 2018年8月16日

お盆の送り火法要

本日、お盆の送り火法要が営まれました。 8月9日の千日会からお盆にかけてご供養したお塔婆をお焚き上げして、 ご先祖様にお舟に乗ってお帰りいただきました。 3人の僧侶が出仕し、 光明真言を唱えながら、お塔婆を一枚一枚供養し…

詳しく見る
石山寺ブログ 2018年8月15日

平和の鐘

終戦記念日の今日、 大津市内の約300の寺院や教会では、 戦没者の冥福と世界の平和を願って一斉に「平和の鐘撞き」が行われました。 石山寺でも世界平和祈願法要の後、 地元の子どもたちによって正午に鐘が撞かれました。 戦争を…

詳しく見る
石山寺ブログ 2018年8月10日

千日会のお参りありがとうございました

昨日は千日会(せんにちえ)でした。 1日のお参りで千日分の功徳が得られるこの日、 たくさんの方にお参りいただきました。 境内に吊り下げられた提灯は約1000個。 ひとつひとつにお塔婆が吊り下げられ、 朝夕に万燈供養が行わ…

詳しく見る
石山寺ブログ 2018年8月8日

明日は千日会です

明日8月9日は、「千日会」です。 (詳しくはこちらをクリック↓) 1日お参りいただくと千日分の功徳が積まれるという、 観音さまの悲願のご縁日です。 境内には提灯とお塔婆が吊り下げられ、 昨年から始まった夕顔市の夕顔も並ん…

詳しく見る
夏の花だより 2018年8月1日

石山寺 8月の花だより

蓮(上旬まで) ノウゼンカズラ(上旬まで) サルスベリ ************************************************** その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。 お…

詳しく見る
お知らせ 2018年8月1日

石山寺 8月の行事予定

【8月の行事予定】 2017年の千日会の様子 9日(木)  千日会 13日(月)―16日(木) 盂蘭盆会法要 15日(水) 世界平和祈願法要(正午より平和の鐘) 16日(木) 送り火法要(15:30より 表境内にて) 1…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS