月別アーカイブ

お知らせ 2019年1月26日

昨年の台風による梅への影響について

昨年の台風21号により、石山寺梅園の梅の1割程に折損、倒木などの被害がありました。 なお、梅園内で折れている木や枝にも、花が咲くものもございますため、そのままにしております。 あしからずご了承くださいませ。

詳しく見る
冬の花だより 2019年1月18日

梅だより(1)ちらほら咲き

今日は新年初めての観音さまのご縁日、「初観音」。 お天気にも恵まれ、たくさんの方のお参りいただきました。 真冬ですが、今年は今日のように日差しの暖かい日も少なくありません。 テレビでも梅の見頃が早いというニュースが出てお…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年1月16日

幻の源氏物語絵巻

『源氏物語』は、平安時代に女流文学者 紫式部によって書かれた 世界最古の長編小説です。 紫式部は石山寺に参籠中、湖面に映る月を見て 『源氏物語』の一節を思いつきました。 その伝説は『石山寺縁起絵巻』や『河海抄』にも記され…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年1月15日

どんど焼き

小正月の今日、石山寺ではどんど焼きを行いました。 どんど焼きは、一年の無病息災を祈って、 お正月飾りなどを焼く行事です。 地域によって「左義長」「とんど焼き」などの別名もあるようですね。 お正月飾りのほかにも、皆さまから…

詳しく見る
定例行事・催し 

2019年 春季 石山寺と紫式部展 「観音験(しるし)を見する寺」のご案内<3月18日(月)~6月30日(日)> 終了しました

紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。

詳しく見る
冬の花だより 2019年1月12日

第2梅園「東風の苑」が開放されました

3連休はいかがお過ごしでしょうか。 梅の枝にやってきた小鳥(ヤマガラ?) 昨年9月の台風のために通行止めとしていた第2梅園「東風の苑(こちのその)」が、 この度開放されました。 境内のうち最も倒木の影響を受けたのが第2梅…

詳しく見る
特別企画・拝観 

西国三十三所草創1300年記念 第4弾 「聖徳太子と地蔵菩薩」(本堂内陣) 特別公開のご案内<2月18日(月)~5月19日(日)> 終了しました

2019年2月18日(月)~5月19日(日)の期間、西国三十三所草創1300年記念 第4弾として、「聖徳太子と地蔵菩薩」(本堂内陣)の特別公開を行います。

詳しく見る
冬の花だより 2019年1月7日

寒空に冬の花

志納所横の白い椿 今日は人日の節句、皆さま七草がゆは召し上がったでしょうか。 寒空の下ですが、花の寺 石山寺では、冬のお花が咲いてくれています。 まずは志納所のそばから、白い椿がお参りの方をお出迎え。 第一梅園のロウバイ…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年1月4日

鏡開き

新年のご挨拶と今月の予定→https://www.ishiyamadera.or.jp/info/news/5006 本日から仕事始めという方、お疲れ様です。 石山寺では鏡開きが行われました。 切り分けられたお鏡餅 年末…

詳しく見る
お知らせ 2019年1月1日

石山寺 1月の行事予定

あけましておめでとうございます。 本年が皆さまにとって良い年でありますよう、 心からお祈り申し上げます。 ******************* 【1月の行事予定】 【石山寺1月の行事予定】 1日(火)- 3日(木) 初…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS