梅だより(1)

本日より「梅だより」をお届けします。 境内の梅の様子を、ぜひチェックしてみてください。 前回のお知らせでも触れましたが、 今年は梅の開花が早いです。 境内3つの梅園では、梅が《ちらほら咲き》になりました。 遠目に見てもぽ…
詳しく見る本日より「梅だより」をお届けします。 境内の梅の様子を、ぜひチェックしてみてください。 前回のお知らせでも触れましたが、 今年は梅の開花が早いです。 境内3つの梅園では、梅が《ちらほら咲き》になりました。 遠目に見てもぽ…
詳しく見る1月17日・18日は、 一年で最初の観音さまのご縁日「初観音(はつかんのん)」でした。 本日18日にはご縁日の法要を厳修しました。 地元の方々にご参列いただき、 世の中が早く落ち着いていくように、僧侶が祈念しました。 梅…
詳しく見る年の変わり目の節分(2月2日)にその年の星を祭り、悪い年は悪事災難を免れるよう、 よい年は一層出世開運するようにご祈祷いたします。
詳しく見る小正月の今日、石山寺では早朝から「どんど焼き」を行いました。 皆さまから返していただいた御守りやお札、 お正月の注連飾りなどを僧侶が読経しながらお焚き上げしました。 どんど焼きは非公開の行事ですが、 この火にあたると無病…
詳しく見る新春とはいえ、寒い日が続いています。 もしかしたら蝋梅が咲く頃かと梅園の様子を見に行くと、 寒紅梅が咲いていました。 まだ「咲き始め」というには早いですが、 ひっそりと花開いています。 寒気の中にも、春の足音を感じました…
詳しく見るこの度の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 当山の拝観について一部変更しておりましたが、 現在の体制について改めてお知らせいたします。 昨年より時間の短縮をしておりましたが、 本年より従来の開門時間(8時~16時30…
詳しく見る新年のご挨拶と今月の予定はこちら 1月4日は、鏡開きの日です。 お正月にお供えしたお鏡餅を切り分ける 「牛玉札(ごおうふだ)」という御札に包みました。 「牛玉札」は、木版刷りの寺名などの文字の上に、 仏様を表す梵字などの…
詳しく見るあけましておめでとうございます。 本年が皆さまにとって良い年でありますよう、 心からお祈り申し上げます。 ******************* 【1月の行事予定】 【石山寺1月の行事予定】 1日(金)- 15日(金) …
詳しく見る【1月の花だより】 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 サザンカ 寒椿 ロウバイ トキワサンザシ(実) ***************************************…
詳しく見る