月別アーカイブ

春の花だより 2022年2月28日

梅だより(2)・桜だより(2)

今年は寒い日が続き、なかなか梅の開花もすすみませんでしたが、 週末からの陽気でようやく《三分咲き》になりました。 カンザクラも今、《三分咲き》を迎えています。 第一梅園から臨む月見亭 【盆梅】 盆梅は、育てている約200…

詳しく見る
石山寺ブログ 2022年2月26日

初午(はつうま)さん

本日は「初午稲荷商工祭」が行われました。 通称「初午(はつうま)さん」といわれる、 石山寺の隣の大森稲荷大明神のお祭りです。 暖かい陽気に恵まれ、青空の下法要が行われました。 「大森稲荷」は、境内の外にあるお稲荷さんのお…

詳しく見る
定例行事・催し 

2022年 春季 石山寺と紫式部展 瀬戸内寂聴さん追悼特別展「源氏物語と女君」のご案内<2022年3月18日(金)~6月30日(木)> 終了しました

紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。

詳しく見る
定例行事・催し 

ボランティアガイドと巡る石山寺ツアーのご案内

石山寺の歴史や文化をよく知っていただくために、専属ボランティアガイドの説明を聞きながら境内を巡るツアーです。

詳しく見る
春の花だより 2022年2月15日

梅だより(1)・桜だより(1)

石山寺の梅と桜が咲き始めました。 本日より「梅だより」「桜だより」をお届けします。 境内の梅の様子を、ぜひチェックしてみてください。 第一梅園「薫の苑(においのその)」では、 月見亭を臨んで、紅梅が咲き始めました。 今年…

詳しく見る
特別企画・拝観 

本堂内陣特別拝観 お釈迦さまと花まつり<2月18日(金)〜4月10日(日)> 終了しました

本堂内陣ではこの期間、お釈迦さまに関わる特別拝観を行います。

詳しく見る
お知らせ 2022年2月4日

石山寺第五十三世座主に鷲尾龍華師が就任されました

石山寺第五十二世座主鷲尾遍隆大僧正の御遷化に伴い 令和三年十二月二十一日 塔頭 法輪院住職 鷲尾龍華師が 第五十三世石山寺座主に就任されました。

詳しく見る
石山寺ブログ 2022年2月3日

星祭と豆まき

節分の今日、星祭を行いました。 本堂では朝に護摩が焚かれました。 人は、皆その年々の星のもとに生まれます。 その年々の星は順に廻るため、 星が強い年はよい星まわりに、 星が弱い年は悪い星まわりとなります。 そこで、年の変…

詳しく見る
春の花だより 2022年2月1日

石山寺 2月の花だより

【2月の花だより】 今月より「春の花だより」としてお知らせします。 ロウバイ(上旬まで) 寒椿(中旬ころまで) サザンカ(中旬ころまで) ヤブツバキ(中旬) 梅 *現在、《ちらほら咲き》です。 今年は、2月中旬から下旬ご…

詳しく見る
お知らせ 2022年2月1日

石山寺 2月の行事予定

【2月の行事予定】 2021年2月18日撮影 3日(木) 〈開運・厄除〉星祭大祈祷会(10:00より本堂にて厳修) ※一般公開の節分の豆まきは行っておりません。 13日(日)  写経会 (毎月第2日曜開催) 15日(月)…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS