石山寺 あたら夜もみじ(紅葉ライトアップ)

石山寺 あたら夜もみじ(紅葉ライトアップ) ポスター
撮影:渡辺駿介
※ポスターは2024年のものです。

国宝建築と、千本の紅葉、
石山寺縁起絵巻の景色が輝く
明けてしまうのが惜しい石山寺の夜
<開催期間 2025年11月14日(金)~11月30日(日)>

古くから紅葉の名所として知られた石山寺。
滋賀県最古の木造建築である本堂や日本最古の多宝塔(ともに国宝)、錦秋の別世界への入口にあたる東大門(重文)と仁王像など、歴史的建造物が多くあります。
境内随所で見頃を迎えた紅葉とあわせてこれらの国宝建築をライトアップ。

石山寺境内には1000本を超えるモミジがあります。そのほとんどが小さな葉をつけるイロハモミジ。ひとつの葉の中にも先から根元に向かって赤→橙→黄→黄緑と多くの色をつけ、とても華やかな紅葉を楽しむことができます。 古くから紅葉と言えばこのイロハモミジ。花言葉は「大切な思い出」。 紫式部をはじめ石山詣に来られた人々も石山寺の紅葉をきっと楽しんだことでしょう。

行事概要 一般参加可

期間2025年11月14日(金)~11月30日(日)
時間午後5時30分〜午後9時(最終入山 午後8時30分)
※午前8時から午後4時に入山された場合も、午後4時30分の閉門までに下山いただきます。
※境内を一巡するには約1時間かかります。時間に余裕を持ってお越しください。
会場石山寺境内一帯(交通アクセスはこちら
入山料 一般 1,000円/小学生 500円(午後5時30分〜午後9時)
  • 午前8時〜午後4時30分は別途600円の入山料が必要
  • 団体等の割引設定はありません。
主催大本山石山寺/一般社団法人石山観光協会
パンフレットダウンロード

訪れる人々を魅了する 秋の大津の絶景 石山寺のもみじ

昼は境内を鮮やかに彩る紅葉の絶景。夜は国宝と紅葉を幻想的にライトアップ。

11月中旬から12月初旬にかけて、大津の絶景・石山寺の紅葉が見頃となります。昼は境内一面に広がる美しい紅葉を、夜はライトアップされた紅葉と建造物との幻想的なコラボレーションを是非ご鑑賞ください。

  1. 硅灰石(天然記念物)と多宝塔(国宝)

    撮影:@yuusuke0623

    石山寺の信仰の対象である硅灰石。その上には国宝の多宝塔が見えます。石山寺の象徴的な景色のひとつです。

  2. 本堂(国宝)

    撮影:@uruudoshi.0229

    平安時代に建立された滋賀県最古の木造建築(国宝)。崖造りの縁側から見下ろす紅葉も楽しめます。

  3. くぐり岩

    願い事を心に想いながら通ると叶うと言われる洞穴。夜にくぐるとより神秘的。(滑りやすいため雨天は通行止めになります)

  4. 閼伽井屋の池(さかさもみじ)

    水面にさかさに映る紅葉は息を止めてしまうほどの美しさです。

  5. 公風園(夜間特別開放)

    ライトアップの時間帯のみ特別開放される庭園。牛車のオブジェが照らされます。

  6. 参道

    「あたら夜もみじ」の象徴的な景色。奥へと延びる行燈に誘われるように、紅葉のトンネルを進んでいきます。

  7. 東大門(重要文化財)

    鎌倉時代の建立。両脇に運慶、湛慶の作による仁王像が配置されています。中央の大門から見える紅葉が輝く参道が、まるで別世界のように映ります。

昼も夜も楽しめるお得な入山券をご用意しました。

石山寺志納所では、昼夜の絶景が楽しめるお得なセット券をライトアップ期間限定で販売しております。
昼夜の入山料1,400円のところ200円引きとなるお得なセット券ですので、こちらもご利用ください。

あたら夜もみじ 石山寺 昼間 夜間 入山券

石山寺あたら夜もみじ 見どころマップ

あたら夜もみじ期間中の美しい絶景ポイントをご紹介いたします。

石山寺あたら夜もみじ 見どころマップ

紅葉ライトアップ 夜間ツアー

石山寺紅葉ライトアップ「あたら夜もみじ」をガイドの案内で楽しむ夜間ツアー

毎年人気の石山寺のガイドツアー。専属のガイドが、錦色に輝く境内を丁寧にご案内します。(要予約)

期間2025年11月15日(土)~11月30日(日)の土日
時間午後6時~午後7時
詳しくはこちら

お問合せ

この行事に関するお問合せはお電話にて承っております。

一般社団法人石山観光協会(受付時間 午前10時〜午後4時)

閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS