紫式部も愛した「石山の秋月」を見ながら、風流な夕べのひとときを<開催期間 2023年9月29日(金)・30日(土)>
紫式部が参籠し、湖面に映える十五夜の月を眺め、『源氏物語』の構想を練ったと伝わる石山寺。近江八景のひとつ「石山の秋月」には月見亭が描かれ、月の名所としても知られています。平安時代から伝わるお月見の名所、石山寺では中秋の名月にあわせて「秋月祭」を開催しています。
期間中は、行燈でライトアップされた幽玄な世界が広がる境内と、本堂などで源氏物語に関連した催しを行い、秋の夜を美しい音色で彩ります。
イベント概要 一般参加可
期間 | 2023年9月29日(金)<中秋の名月>・9月30日(土) |
---|---|
時間 | 午後5時30分〜午後9時(最終入山午後8時30分) ※小雨決行(荒天中止) |
会場 | 石山寺境内一帯 |
入山料 | 大人 600円/小学生 250円(午後5時30分〜午後9時) ※午前8時〜午後4時30分は別途600円の入山料が必要 |