初夏の特別拝観 重要文化財 維摩居士像・如意輪観音半跏像 公開

こちらの行事は終了しました

重要文化財の維摩居士像および如意輪観音半跏像(旧御前立)の特別拝観を行います。<開催期間 2021年4月29日(木・祝)~6月30日(水)>

青々とした若葉が美しい初夏の石山寺では、本堂内陣にて維摩居士像および如意輪観音半跏像(旧御前立)の特別拝観を行います。

公開するお像はどちらも重要文化財に指定されており、古来より石山寺に伝来する貴重なお像です。「幻の源氏物語絵巻」と呼ばれる、重要文化財『源氏物語絵巻』(複製)も同時にご覧いただけます。

行事概要 一般参加可

開催期間2021年4月29日(木・祝)~6月30日(水)
時間午前8時~午後4時
会場本堂内陣(石山寺への交通アクセスはこちら
拝観料 500円(小学生250円)
団体割引料金(30名以上)400円
※別途入山料600円が必要(詳しくはこちら
※小学生の団体料金の取扱いはありません
※「あお若葉の競演」期間中(2021年4月29日~5月16日)、本堂内陣と光堂どちらも拝観される方は、半券のご提示で拝観料が100円引きとなります。
パンフレットダウンロード

特別拝観

維摩居士像

維摩居士像<重要文化財・平安時代>

維摩居士は、インドの長者で、出家していない身(居士)でありながら釈迦の教えを受け、よく仏法を極めた人物です。弁舌が巧みであったため、仏弟子たちは病床の維摩を見舞うことを躊躇しましたが、文殊は病を見舞って問答を行ったといわれます。9世紀平安時代に制作されたこの像は、病床で問答を行った際の姿を表しています。全体にふくよかな量感をもち、平安初期彫刻の特色をよく示した印象的な像です。

維摩居士像

如意輪観音半跏像(旧御前立)<重要文化財・平安時代>

旧お前立ち仏として造立されたお像です。制作推定年代は10世紀末から11世紀初頭と考えられ、岩座ともに一木造で、像と岩座の間に蓮弁はなく、小像ながら量感に富むお像です。
現本尊の丈六の如意輪観世音菩薩半跏像と同じお姿ですが、現本尊は承暦2年(1078)の本堂火災後の造立と考えられているため、本像が石山様如意輪観音像の最古のお姿として注目されています。

源氏物語絵巻 末摘花 一巻(複製)

「源氏物語」末摘花巻の冒頭から半ばまでの本文を省略せずに七段に分け、六段まで絵を添えた絵巻。題箋に「末摘花上」とあり、ニューヨーク公立図書館・スペンサーコレクション中の「末摘花中」「末摘花下」とともに三巻本であったことがわかっています。こ の絵巻は同一セットと思われる「桐壺」「帚木」「葵」「賢木」が世界各地に所蔵されており、五十四帖分の絵巻が制作されたとすれば、数百巻にものぼる大絵巻セットであったことが想像されることなどから、「幻の源氏物語絵巻」と言われています。

なお、奥書に「右之端十六行者、四辻中将季賢朝臣自筆 書継己下 賀茂縣主西池杢助季通筆」とあり、「盛安」の朱文円印が捺されています。この絵巻は、季賢が中将に任官された正保4年(1647)以降に制作された可能性があります。

源氏物語絵巻 末摘花 一巻

詞:四辻季賢(1630-68)、賀茂縣主季通(1619-93)筆
絵:伝土佐光起(1617-1691)筆-
紙本著色 / 江戸時代

お問合せ

この行事に関するお問合せは、お電話にて承っております。詳しくはお問合せください。

大本山石山寺事務所(受付時間 午前9時〜午後4時30分)

閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS