国宝追加指定について

2025年3月21日 石山寺の国宝「淳祐内供(しゅんにゅうないく)筆聖教(薫聖教(においのしょうぎょう))」(73巻・1帖)に 10巻の追加指定が決まりました。 淳祐内供筆聖教(薫聖教(においのしょうぎょう…
詳しく見る2025年3月21日 石山寺の国宝「淳祐内供(しゅんにゅうないく)筆聖教(薫聖教(においのしょうぎょう))」(73巻・1帖)に 10巻の追加指定が決まりました。 淳祐内供筆聖教(薫聖教(においのしょうぎょう…
詳しく見る写経会に関するお知らせ 4月13日(日)の写経会は定員に達したため、受付を終了いたしました。 申し訳ございませんが、来月以降の参加をご検討ください。
詳しく見る「桜だより」をお届けします。 光堂の周辺を中心に、早咲きの桜の開花が進んでいます。 カンザクラ(見頃) カワヅザクラ(開花) ***********************************************…
詳しく見る「梅だより」をお届けします。 境内の梅の様子を、ぜひチェックしてみてください。 現在 梅は「見頃」です。 第一梅園「薫の苑(においのその)」 第二梅園「東風の苑(こちのその)」 第三梅園 「桜まいり」が3/18から始まり…
詳しく見る一日遅れですが、昨日で東日本大震災が起こってから14年が経ちました。 犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 地震が起こった14:46に、本堂で追悼のために至心に読経しました。 そのあと境内で、福島から来られたと…
詳しく見る紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。
詳しく見るどうしても自分の願いを叶えたい、どうしてもこうなりますように、と念じ続けることは ときに自身を苦しめます。 それは我欲を通そうとする苦しい状態です。 ほしいもの、なかなか手に入らないもののことを考えるので、不足感を自身に…
詳しく見る「梅だより」をお届けします。 境内の梅の様子を、ぜひチェックしてみてください。 現在 梅は「咲き始め」です。 第一梅園「薫の苑(においのその)」「咲き始め」 第二梅園「東風の苑(こちのその)」「咲き始め」 第三梅園 「咲…
詳しく見る【3月の花だより】 (2025年2月26日時点の梅) 現在、境内の梅は《咲き始め》です。 —————————&#…
詳しく見る【3月の行事予定】 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 《3月18日まで》 「石山寺 梅つくし」 山内の梅400本と盆梅が、春の訪れをお知…
詳しく見る