石山寺ブログ

2009年12月1日石山寺ブログ

12月の主な行事のご案内

9月1日から豊浄殿で開催しておりました
秋季 石山寺と紫式部 展
「源氏物語を彩る和歌の世界―付・石山寺の秘仏公開」

が昨日で終了いたしました。
開期中はたくさんの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。
次回、春季 石山寺と紫式部 展は、
来年3月18日からとなります。
さて、12月の石山寺の行事をご案内いたします。
●12月6日―8日 午後1時30分より 仏名会
 仏名会(ぶつみょうえ)とは、
 過去の一千仏、現在の一千仏、未来の一千仏のあわせて三千仏の名を唱え、
 罪悪を懺悔し消滅するための法要です。
 本来は、新発意(新しく僧侶になられた方)の行ですが、
 石山寺では毎年行っており、
 一般の方にも御参加いただけます。
 1日だけでも3日間でも参加可能です。
 
●12月16日15時 秘仏本尊如意輪観世音菩薩御閉扉
 この日15時をもって、
 ご本尊の如意輪観音さまのお扉が閉まります。
 お参りの方はお早めにお越しください。
●12月26日 餅つき
●12月30日 お鏡飾り
*年内は、通常通り午前8時開門、午後4時30分閉門です。
新年のご案内を少しだけ…
●平成22年1月1日 午前0時 開門
●平成22年1月1日 午前2時 除夜の鐘
 重要文化財の鐘楼に吊るされている梵鐘(重要文化財)は、
 妙なる音を出すことで知られ、平安時代に造られたものです。
 先着108名の方にこの鐘をついていただけます。
●平成22年1月1日―3日 午後1時より 修正会(本堂)
今年も残すところあと1ヵ月となりました。
12月に入っても、見事な紅葉です。
20091201拾翠園.jpg
———————————————–
昨日ご紹介した記事です。
朝日新聞11月28日夕刊
「瀬田の唐橋 何色?」
———————————————–

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS