千日会(8月9日)
毎年8月9日は千日会(せんにちえ)という、
観音さまのご縁日です。
この日お参りすると、
千日お参りしたことと同じくらいの
功徳があるといわれます。
昨日も暑い中、多くの方にお参りいただき、
ありがとうございました。
午前10時と午後7時に、
座主猊下ご親修のもと、
一山の僧侶が出仕して法要が行われました。
千日会といえば、たくさんの提灯が目につきます。
提灯に吊るされたお塔婆には、供養のため、
亡くなられた方やご先祖の戒名や俗名が
書かれています。
お塔婆は、お盆の間中拝み、
8月16日の送り火法要にてご供養いたします。
(表境内にて15時30分より)
::::::::::::::
千日会の日は、
午後8時まで(最終入山は午後7時30分)開門しており、
夕方から提灯に灯がともります。
夕方からは、東大門前にて
毘沙門踊り(盆踊り)と花火大会が行われました。
花火は約1000発。
美しい花火に歓声が上がり、
みなさん見入っておられました。
昨年に引き続き、
信楽のマスコットキャラクター ぽんぽこちゃん と
大津祭曳山連盟公式キャラクター ちま吉くん が
遊びに来てくれました。
もちろん石山寺在住の大津市観光キャラクター
おおつ光ルくんも一緒です。
暑い中、3人は元気いっぱいで盛り上げてくれました。
ありがとうございました。
======================
花や行事のお問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================