秋月祭

昨日は十五夜の中秋の名月。
ほんとうにきれいなお月さまでした。
秋月祭にお越しいただいたみなさまも、
ゆっくり「石山の秋月」を楽しんでいらっしゃいました。
また、昨日の夕方はNHK大津放送局の生中継があり、
県内の方はテレビで月と月見亭をご覧いただけたかと思います。
午前10時からは、本堂にて紫式部供養法要が厳修されました。
石山寺では毎年、
式部さんが湖面に映える月を見て
物語の構想を得られたとされる旧八月十五日に、
供養法要を行っています。
源氏の間の紫式部図の前には、
秋のお供えが並びました。
本日は秋月祭2日目。
今日も良いお天気なので、
十六夜の月の光が境内をやさしく照らしてくれることでしょう。
秋月祭の詳細はこちら↓をクリック
本日も
午後6時開門、午後9時閉門、
入山受付は午後8時30分までです
8時30分を過ぎますとご入山いただけませんので、
ご注意ください。
なお、秋月祭は明日21日が最終日です。
21日の午後5時40?分から約15分間、
東大門前にて、
地元の石山中学校の生徒さんによる開門太鼓が披露されます。
明日は少し早めにお越しいただき、
迫力ある太鼓をお楽しみください。
そして、源氏物語のオペラ「月の影」の公演の日(9月22日)が
せまってきました。
オペラ「月の影」の詳細はこちら↓をクリック
オペラの会場は、平安時代に建立され、
滋賀県最古の木造建造物である国宝の本堂。
紫式部・源氏物語ゆかりの石山寺本堂という、
大きなホールとは違う空間で演じられるオペラは、
どんなものになるのでしょうか。
オペラがお好きな方だけではなく、
源氏物語がお好きな方もご覧いただければ幸いです。
なお、ご近所の方や石山寺ご参拝の方で、
チケットのご購入を希望される場合は、
一般社団法人 石山観光協会でも
お取扱いしております(通信販売なし、現金支払のみ)。
また、秋月祭期間中、本堂入口付近で特別に販売しています。
※18:00からの第1回目の公演分は完売のため
19:45からの第2回目の公演分のみのお取扱いとなります。何卒ご了承ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
秋季「石山寺と紫式部」展(豊浄殿、11月30日まで)
↑クリックすると詳細がご覧いただけます。
※淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
2016年11月30日まで。入場無料。
詳細はこちら↓
===========================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
===========================
秋月祭・オペラ「月の影」のお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===========================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===========================