石山寺ブログ

2014年5月16日石山寺ブログ

18日は観音様の日と青鬼まつり


毎月18日は観音さまのご縁日。
石山寺のご本尊如意輪観音さまは、
安産・福徳・縁結び・厄除けにご利益がありますが、
ご縁日にお参りするとより多くのご利益が得られると言われています。
午前中は本堂にて法要が行われ、
門前では「牛玉(ごおう)さん」という門前市が開催されます。
今月は日曜日にあたりますが、
同じ日に、毎年5月の第3日曜日に開催される
「青鬼まつり」も行われます。
20110515-2.jpg (2011年撮影)
「青鬼まつり」は、
お経や聖教の収集・整備・保存に尽力された
石山寺屈指の学僧朗澄律師(ろうちょうりっし、1132-1209)の
遺徳をしのぶおまつりです。
石山寺に伝わる「石山寺縁起絵巻」第6巻には、
「自分の死後は鬼となって石山寺のお経や聖教を守る」と誓い、
死後、お弟子さんの前に金色の鬼の姿となって現れたことが記されています。
このことにちなんで、毎年東大門には、
高さ約5メートルもある杉葉の青鬼さんがつくられます。
当日は、参道のお練りの後、
9時30分から東大門の青鬼像の前と遊鬼境で法要が行われます。
10時より、降魔招福の薫風の授与と「青鬼うちわ」の
無料配布(500枚、先着順)が行われます。
また例年好評の、
石山寺入山料(500円)+豊浄殿入館料(200円)+青鬼うちわ(500円)が
セットになった「青鬼祭セット券」(1000円)も販売いたします(100枚限定)。
 ※こどものセット券はありません。
なお、石山寺在住の大津市観光キャラクター おおつ光ルくんも
忙しい公務の合間をぬって、皆さまをお出迎えします。
(登場時間は10時から12時の予定)
20140509-3.jpg
観音さまのご利益をいつもより多くいただいた上、
降魔招福の薫風を受けられる機会は滅多にありません。
パワースポットとして近年注目されている、
天然記念物の硅灰石もぜひご覧いただきたいポイントです。
また、青葉が美しいこの季節、
境内の散策で心身共にリフレッシュできるかもしれませんね。
仏さまや自然の力をいただいて、
元気になっていただけると嬉しいです。
皆さまのお参りをお待ちしています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2014年3月18日から6月30日まで
春季 石山寺と紫式部展
「歩く・見る・楽しむ 源氏物語の時空」
2014-01式部展.jpg ←詳細はこちらをクリック

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
  2016年11月30日まで。入場無料。
 詳細はこちら↓
54歩で読む源氏物語.jpg

rvcar 石山寺へのアクセス train

===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報・
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS