石山寺ブログ

2014年7月12日石山寺ブログ

ムラサキ植栽

京阪石山寺駅から石山寺までの参道は、
源氏物語ゆかりの植物が四季を通して楽しめる「紫の道」として、
整備されています。
〈参考記事〉
 石山寺公式ブログ「石山寺四季のたより」
 2014/06/28「「石山紫の道」推進計画」

  
この場所に「ムラサキ(紫草)」を植栽することになり、
七夕の日の7日、セレモニーが行われました。
「ムラサキ」は、根から赤紫色の染料がとれ、
とても育てにくいことから日本の野生種は絶滅危惧種となっています。
『源氏物語』には全部で19か所登場するそうで、
特に知られているのは、「若紫」巻に出てくる光源氏の
  手に摘みていつしかも見む紫のねにかよひける野辺の若草
という和歌によって、源氏が北山で出合った藤壺ゆかりの少女が
若紫(のちに紫の上)と呼ばれるようになったところではないでしょうか。
『源氏物語』には多くの植物が登場しますが、
その中でも特に重要な役割を担っているのが、
この「ムラサキ」と言えるかもしれません。
20140708-2.jpg
白い小さな花がやさしい風で揺れ動くさまは、
可憐でとてもかわいらしいです。
来賓の方々のご挨拶と、
大切に育てた「ムラサキ」を分けて下さった黒川さんのお話のあと、
植栽が行われました。
20140708-1.jpg
座主と副座主も黒川さんやご来賓の皆さまといっしょに植栽されました。
この日は全部で9株植えました。
植えてから約2週間後にはお花が咲くそうです。
20140708-3.jpg
『源氏物語』や、
貴重なお花を丹精込めて育てておられる方々に
思いをはせながら、
この道を歩いていただけましたら幸いです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
  2016年11月30日まで。入場無料。
 詳細はこちら↓
54歩で読む源氏物語.jpg

rvcar 石山寺へのアクセス train

===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報・
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS