お飾り
毎年12月30日は、
26日についたお餅をご本尊さまと諸尊にお供えし、
注連縄を張り替える日です。
今日は朝早くから、本堂でお餅のお飾りを行いました。
ご本尊さまのお鏡餅
ご本尊さまとお脇侍さま用のお鏡餅は石山寺独特の形ですが、
この形には意味があります。
石山寺の御本尊・如意輪観音さまは、
如意宝珠を仏の姿にあらわした仏さま。
如意宝珠の中心には(舎利)が入っていることから、
お釈迦さまの遺骨(舎利)を納める塔(ストゥーパ)のような形を
しているのです。
ご本尊さまのものは直径15cmほどのお餅20個と
みかん20個を交互に5段重ねて、
その上にお餅5個と橙、昆布、手前に串柿を飾ります。
お脇侍さまは3段となります。
お脇侍さまのお鏡餅
本堂以外の諸堂用のお鏡餅は、
お餅2段の上にお昆布と串柿、みかんをのせます。
お鏡餅は境内116か所にお供えします。
鏡開きは来年1月4日に行われます。
今年も多くの新聞社やテレビ局が
取材してくださいましたので、
今日・明日のニュースや新聞もぜひご覧下さい。
そして、東大門をはじめ、
諸堂やご神木の注連縄を張り替え、
今年も無事、新年を迎える準備が整いました。
本年は御本尊さまの33年に一度のご開扉の年にあたり、
本当に多くの方に御参拝いただき、
観音さまとご縁を結んでいただくことができました。
また、このホームページやブログ、
新たに始めたFacebookも
より多くの皆さまにご覧いただきましたこと、
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
皆さまにとりまして、新しい年が、
良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
1月1日の開門は午前0時、
2日、3日は通常通り午前8時に開門します。
三が日の閉門は通常通り午後4時30分(入山は午後4時まで)です。
安産・福徳・縁結び・厄除けに霊験あらたかな観音さまと
年の初めにご縁を結んでいただき、
よいお年をお迎え下さい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
初詣のご案内はこちらをご覧ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※石山寺では、他の参拝者の迷惑になりますので、
ペット同伴の参拝はご遠慮いただいております。
ただし、介護犬・盲導犬は本堂内陣、豊浄殿など
履物を脱いでご覧いただく場所以外は同伴可能です。
—————————
石山寺のFacebookもご覧ください。
大本山石山寺 Ishiyamadera Temple
—————————
“「ちはやふる」かるたの聖地in大津”
大津には多くのかるたの聖地があります。
文学の寺石山寺も百人一首ゆかりの歌人たちと深い関係があるお寺です。
この度、大津市内で “「ちはやふる」かるたの聖地in大津” が開催され、
石山寺でもアニメ「ちはやふる」の複製原画展や宝物の特別公開を行います。
お誘いあわせの上、ぜひご来寺ください。
期間:上の句week:平成28年12月23日(金・祝)?28日(水)
下の句week:平成29年1月4日(水)?9日(月・祝)
※12月29日から1月3日の間はイベントを行っておりませんのでご注意ください。
詳細はこちらをクリック↓
お問い合わせ:公益社団法人びわ湖大津観光協会/ TEL: 077-528-2772
—————————
2017年1月6日より
「西国三十三所草創1300年記念
役行者および前鬼・後鬼像 特別拝観」
詳細はこちらをクリック↓
—————————
2017年2月3日は星祭大祈祷会です。
現在ご祈祷の受付を行っています。
詳細はこちらをご覧ください。↓
—————————
2017年2月10日から
「石山寺梅つくし」
詳細はこちらをクリック↓
お問い合せ先:一般社団法人石山観光協会 Tel 077-537-1105
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報、石山寺梅つくし
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================