石山祭
毎年5月5日に行われる「石山祭」は、
当山の鎮守 三十八所権現社の大祭です。
三十八所権現社は本堂の東側の硅灰石の上にあり、
日本古来の神々以下三十八代目の天智天皇様までを
お祀りしています。
この日は、石山寺の少し南にある新宮神社からお神輿がやってきます。
江戸時代、国分の近津尾神社までお参りに行っていた寺辺の人々のため、
石山寺の三十八所権現を勧請して作られたのが新宮神社です。
(「新宮」とは、「古宮」である三十八所権現社に対して、
「新しい宮」という意味です。)
稚児行列と子供神輿2基、大人神輿1基は、
東大門を入って参道を進み、
急な大坂(おおざか)を昇ります。
そして、お神輿に乗ってこられた新宮の神々が、
古宮(三十八所権現)にご挨拶されるため、
三十八所権現社の南側にある蓮如堂(重要文化財)に入ります。
この蓮如堂は、
現在、浄土真宗中興の祖である蓮如さまをお祀りしていますが、
元来は三十八所権現社の拝殿です。
通常は東側から蓮如聖人をお参りするようになっていますが、
神事の際は三十八所権現社がある北側の扉を開けて使用します。
間もなく、神官と当山僧侶が集会して神事が始まります。
神官が祝詞を読む間、僧侶は「般若心経」を唱えています。
御幣振りと舞姫は、地元の小学生が務めます。
多くの人が見守る中、
緊張していたとは思えないほど、
落ち着いて大役を果たしてくれました。
神事が終わると、硅灰石前で、
地元の子どもたちによる勇壮な青鬼太鼓が披露されました。
一生懸命練習した太鼓で、
お祭りを盛り上げてくれました。
そして、お神輿はゆっくりと石段を下り、
また新宮神社に戻ります。
今年もよいお天気に恵まれ、
ちょうど参道のキリシマツツジが見頃ということもあり、
華やかなお祭りとなりました。
多くの地元の方のご参加、ご協力により、
おかげさまで無事お祭りが終わりました。
大変お疲れさまでした。
**************************************************
多宝塔本尊大日如来像の拝観について
多宝塔のご本尊、快慶作大日如来像(重要文化財)につきましては、
下記の展覧会にお出ましされることとなりました。
そのため、3月28日より多宝塔内部を非公開としておりますので、
何卒ご了承下さい。
■奈良国立博物館
特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」
会期:平成29年4月8日(土)―6月4日(日)
※大日如来さまは全期間公開される予定です。
展覧会の詳細は、奈良国立博物館ホームページをご覧ください。
http://www.narahaku.go.jp/
**************************************************
2017年6月30日まで
春季石山寺と紫式部展「源氏物語と手紙」
国宝「大師文章」特別展示
4月29日(土)〜5月7日(日)
※5月8日から一部展示変えをいたします。
詳細はこちらをクリック↓
※6月3日開催のワークショップへの参加申し込みは、5月19日必着です。
参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細は上のポスターをクリックしてご覧ください。
式部展のご案内の下の方にあります。
お問い合わせ先:石山寺 Tel:077-537-0013
**************************************************
石山寺のFacebookもご覧ください。
大本山石山寺 Ishiyamadera Temple
**************************************************
2017年1月6日より
「西国三十三所草創1300年記念
役行者および前鬼・後鬼像 特別拝観」
詳細はこちらをクリック↓
**************************************************
◇模擬十二単着装体験◇
イベント用の模擬十二単を着て記念撮影が行えます。
期間:4月22日(土)、23日(日)
4月29日(土)から5月7日(日)まで
時間:午前10時から午後4時まで
会場:芭蕉庵(月見亭隣)
体験料:500円(別途石山寺入山料が必要です)
お問い合わせ:石山観光協会 Tel:077-537-1105
**************************************************
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================