石山寺ブログ

2017年5月21日石山寺ブログ

青鬼まつり


20170521-0.jpg 
今日は青鬼まつりが行われました。
青鬼まつりは、
石山寺屈指の学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし、1132-1209)の
遺徳をしのぶ法要で、
毎年5月第3日曜日に開催されています。
石山寺はもともと学問の寺で、
より多くのお経や聖教(僧侶の修行用のテキスト)を
必要としていました。
現在、石山寺には、
石山寺一切経(重要文化財、約4,600帖)や
石山寺校倉聖教(重要文化財、約2,000点)をはじめとする、
膨大な経典・聖教群が伝わっていますが、
朗澄律師は、これらのお経や聖教を収集し、
整備・保存に尽力され方の一人です。
「石山寺縁起絵巻」第6巻には、
死後は鬼となって石山寺とお経や聖教を守るという誓い通りに、
お弟子さんのまえに鬼の姿となって現れたことが記されています。
江戸時代にはご命日の5月14日に朗澄忌が行われていたという記録があり、
お座主ではなかったものの、
後世の僧侶に慕われ尊敬されていました。
20170521-1.jpg
さて、
午前9時30分、大黒天堂前から御練があり、
東大門の青鬼さんの前で、
座主以下当山僧侶によって法要が厳修されました。
3人の青鬼さんもお焼香をして
法要中東大門前に立ちます。
20170521-2.jpg
東大門前の法要に引き続き、
朗澄律師ゆかりの遊鬼境でも読経します。
大きな石に刻まれているのは、
「石山寺縁起絵巻」に描かれた鬼の姿の朗澄律師です。
20170521-03.jpg
東大門前では、地元の子どもたちによる
「青鬼太鼓」の奉納がありました。
20170521-04.jpg
今年も青鬼うちわを無料配布いたしました。
青鬼さんからうちわを手渡されたお子さんのなかには、
泣き出してしまう子も…。
20170521-5.jpg
石山寺の青鬼さんは、やさしい鬼さんなので、
怖くありません。
東大門前では、みなさまの無病息災を願って、
降魔招福の薫風の授与が行われました。
20170521-09.jpg
あれ、青鬼さん?
20170521-10.jpg
青鬼さんからも特別に薫風の授与がありました。
今も、朗澄律師は鬼の姿で
石山寺と、お経や聖教を護っておられます。
律師の思いを受け継いだ各時代の僧侶は、
ほとんど散逸させることなく、
質・量ともに貴重な経典・聖教類を後世に伝えてきました。
現在もなお、調査、研究、修理を行いながら、
後世へ伝える努力がなされています。
お陰様で無事、今年も青鬼まつりを終えることができました。
今日は朝から汗ばむ陽気でしたが、
多くの方がご来寺くださいました。
お参り下さったみなさま、
青鬼まつり開催にあたってご尽力下さった石山観光協会のみなさま、
ありがとうございました。

**************************************************

石山寺公式Twitterが始まりました。
Facebook、ブログともどもよろしくお願いいたします。
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T
大本山石山寺 Ishiyamadera Temple

**************************************************

多宝塔本尊大日如来像の拝観について
多宝塔のご本尊、快慶作大日如来像(重要文化財)につきましては、
下記の展覧会にお出ましされることとなりました。
そのため、3月28日より多宝塔内部を非公開としておりますので、
何卒ご了承下さい。
■奈良国立博物館
特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」
会期:平成29年4月8日(土)―6月4日(日)
 ※大日如来さまは全期間公開される予定です。
展覧会の詳細は、奈良国立博物館ホームページをご覧ください。
http://www.narahaku.go.jp/

**************************************************

2017年6月30日まで
春季石山寺と紫式部展「源氏物語と手紙」
※5月8日から一部展示変えをしました。
詳細はこちらをクリック↓
2015-01春季式部展ポスターA.jpg
※6月3日開催のワークショップへの参加申し込みは、5月19日必着です。
 参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
 詳細は上のポスターをクリックしてご覧ください。
 式部展のご案内の下の方にあります。
お問い合わせ先:石山寺 Tel:077-537-0013

**************************************************

2017年1月6日より
「西国三十三所草創1300年記念
役行者および前鬼・後鬼像 特別拝観」
詳細はこちらをクリック↓
西国バナー.jpeg

**************************************************

rvcar石山寺へのアクセスtrain

===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS