石山寺ブログ

2017年12月30日石山寺ブログ

お飾り

毎年12月30日は、
26日についたお餅をご本尊さまや境内の諸堂にお供えし、
注連縄を張り替える日です。
本日も朝早くから、お餅飾りが行われました。

 ご本尊さまへのお供えのお餅

ご本尊さまへお供えするお餅飾りは、石山寺独特のもの。
お餅25個、おみかん20個と橙、干し柿、昆布を積み上げます。

この不思議な形は、お釈迦さまのお骨(舎利)を修めた仏塔(ストゥーパ)に由来しています。

石山寺には、平安時代に日本で最初の「常楽会(じょうらくえ)」が行われた記録があります。
「常楽会」は「涅槃会(ねはんえ)」ともいい、
お釈迦さまの亡くなられた日(2月15日)にその遺徳を称えて修する法要です。

 『石山寺縁起絵巻』第1巻 常楽会の場面。仏塔が描かれています

この法会は70年間行われたと伝わっています。
そういった歴史も、お餅飾りの独特な形に影響を与えているのかもしれません。

 天智天皇の石切り場のお鏡餅

諸堂のお鏡餅は二段重ねのものです。
境内117か所にお供えされました。

東大門や諸堂、ご神木の注連縄も張り替えられ、
いよいよ新年の準備が整いました。

 ご神木

 東大門

年内のブログは本日で最後となります。
一年間お付き合いいただきました皆さま、
どうもありがとうございました。
また、実際にお参りいただいた皆さま、
心より御礼申し上げます。
今年はリニューアルした新ホームページや、5月に始めたツイッターなどで、
たくさんの方々に石山寺のことを知っていただき、本当に嬉しいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにとって新年が良い年になりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
石山寺の初詣については、こちらから↓

皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。

**************************************************

 

石山寺公式Twitterが始まりました。
Facebook、ブログともどもよろしくお願いいたします。

 

石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T

 

大本山石山寺 Ishiyamadera Temple

 

**************************************************

 

 

↓石山寺へのアクセスはこちら
https://www.ishiyamadera.or.jp/access

 

===================================

安産・福徳・縁結・厄除

石山寺 Tel:077-537-0013

===================================

石山寺周辺の観光情報

ボランティアガイドのお問い合わせ

石山観光協会 Tel:077-537-1105

===================================

駐車場のお問い合わせ

石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600

===================================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS