秋月祭を開催しました
10月2日(金)、3日(土)に秋月祭を行いました。
今年は規模を縮小し、コンサートなどは行わずに開催しましたが、
たくさんの方にお参りいただき、ありがとうございました。
毎年中秋の日には紫式部のご供養の法要を行っています。
今年は1日が中秋。
この日は午後2時から、
本堂内陣に「紫式部聖像」をかけ、
観音の化身ともいわれる紫式部さんをご供養いたしました。
紫式部聖像
法要にはたくさんの方にお参りいただき、ありがとうございました。
法要を終えて、2日・3日が秋月祭。
参道には行燈が置かれ、ご参拝の方々の足下を照らしました。
この行燈には「源氏物語」54帖の場面が描かれています。
54帖すべてチェックいただけたでしょうか?
公風園
静かなお参りとお月見をお楽しみいただけたなら幸いです。
今年の多宝塔は青色にライトアップ。
新型コロナウイルス感染症の最前線で対応されている
医療従事者の方に感謝の気持ちを込めて
青色に照らし出しました。
多宝塔の縁側には繊細な細工が美しい竹灯籠を展示いたしました。
2日の夜は満月。
雲一つ無い空に、美しい月が浮かび上がりました。
紫式部も、この月を見て「源氏物語」の着想を得たのでしょう。
近江八景のひとつ「石山の秋月」に思いを馳せながら・・・
3日には、地元の子供たちによる青鬼太鼓の奉納演奏が行われました。
今年5月の青鬼まつりは感染症防止のため法要を内々で執り行い、
毎年の青鬼太鼓の披露の場が失われてしまいましたが、
秋月祭を舞台に、元気いっぱいに太鼓の演奏をしてくれました。
3日の夜は残念ながら月を見ることはできませんでしたが、
夜間拝観という特別な場で、
久しぶりに外出したという方にも心安らげる場となったなら幸いです。
秋月祭開催に際し、お世話になりました皆さまにも
心よりお礼申し上げます。
また来年の「石山の秋月」もお楽しみにお待ちください。
*
石山寺大黒天さまの御開扉は
10月7日午後2時までです。
12年に一度の機会に、ぜひお参りくださいませ。
詳しくはこちら↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
なかなか外出できない方へ、
石山寺を身近に感じていただけるページをご用意しました。
石山多宝くんによるおうちで取り組めるワークショップ、
「石山寺と紫式部展」の解説、Zoom背景ダウンロードなどを掲載。
これからコンテンツも充実していく予定です。↓
===================================
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T
石山多宝くんTwitter
https://twitter.com/IshiyamaTaho
Twitterで公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」が誕生しました!
鎌倉時代、源頼朝公の寄進によって建立された石山寺の多宝塔が、
令和の世に公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」として動き出しました。
お花の情報など、多宝くんの視点でお知らせしていますので、
ぜひフォローしてあげてください。
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================