弘法大師正御影供
昨日4月21日、弘法大師正御影供を厳修しました。
弘法大師さまは3月21日に入定され、
石山寺ではその一ヶ月遅れの4月21日に正御影供を行っています。
朝早くから、弘法大師さまをしのぶ法要が厳修されました。
御影堂では、弘法大師さまの絵像と
第三代座主 淳祐内供(しゅんにゅうないく)さまのお像をお祀りしています。
御影堂の大壇には、
境内で咲いているサトザクラのお飾りが施されました。
これは、正御影供のために特別に飾られるものです。
お堂の外からの拝観となりますが、
こちらのお飾りは4月末までご覧いただけます。
参道のキリシマツツジが見頃となりました。
境内では様々なお花が咲いています。
花だよりはこちらから
明日4月23日(土)から、あお若葉の競演が始まります。
こちらは、西国三十三所第十四番の三井寺さまと同じ期間、
初夏の特別公開を行うものです。
詳細はこちらをクリック↓
石山寺では光堂を公開いたします。
光堂にはご本尊 阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)、
大日如来坐像(平安時代、重要文化財)、
淀殿により寄進された如意輪観音半跏像(桃山時代)といった
石山寺の歴史の中でも特に大切に守られてきた仏様が安置されています。
また、本堂内陣では
特別公開
「石山寺に残る奇石の軌跡」
~尊賢僧正と木内石亭から益富寿之助~
を開催いたします。
合わせてご覧ください。
***********************
春季石山寺と紫式部展
瀬戸内寂聴さん追悼特別展「源氏物語と女君」 (6月30日まで)
↓詳細はこちらをクリック↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
なかなか外出できない方へ、
石山寺を身近に感じていただけるページをご用意しました。
石山多宝くんによるおうちで取り組めるワークショップ、
「石山寺と紫式部展」の解説、Zoom背景ダウンロードなどを掲載。
これからコンテンツも充実していく予定です。↓
===================================
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T
石山多宝くんTwitter
https://twitter.com/IshiyamaTaho
Twitterで公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」が誕生しました!
鎌倉時代、源頼朝公の寄進によって建立された石山寺の多宝塔が、
令和の世に公式キャラクター「石山多宝(いしやまたほう)くん」として動き出しました。
お花の情報など、多宝くんの視点でお知らせしていますので、
ぜひフォローしてあげてください。
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================