防災設備・参道舗装にかかる境内工事のお知らせ >

石山寺ブログ

石山寺ブログ 2019年12月30日

お鏡飾り

毎年12月30日は、境内に鏡餅をお供えする日です。 今日も朝早くから、境内113箇所に鏡餅がお供えされました。 本堂内陣の観音さまの前には、 独特な形のお鏡飾りがお供えされます。 これは仏塔(ストゥーパ)の形を模したもの…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年12月26日

お餅つき

いつのまにかすっかり年末になりました。 石山寺では毎年恒例のお餅つきが行われました。 今年も僧侶や従業員のほか、地元の方と学生さんが お手伝いにお越しくださいました。 餅米を蒸すところ 約120kgの餅米を使って、 石山…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年12月14日

お~いお茶「わたしの街に未来の桜を植えようプロジェクト」

本日、境内の「源氏の苑」に ソメイヨシノの苗木20本が植樹されました。 こちらの苗木は、 お~いお茶30周年記念「わたしの街に未来の桜を植えようプロジェクト」として、 伊藤園さまが寄贈してくださったものです。 式典の後、…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年12月9日

仏名会を行いました

12月6日~8日にかけて、 本堂内陣にて仏名会(ぶつみょうえ)を執り行いました。 仏名会とは、 過去・現在・未来の三千の仏さまのお名前を唱えながら五体投地し、 自らの罪障を消滅するための法要です。 五体投地は仏に対しての…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年11月16日

「あたら夜もみじ」ライトアップ始まりました

昨日11月15日から、 「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました。 毎年恒例となりました「あたら夜もみじ」。 紅葉の見頃間近となった石山寺で始まりました。 紅葉だよりはこちら 「あたら夜」というのは、「あけてしまうの…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年9月15日

秋月祭を開催しました

今年も13日(金・中秋の名月)、14日(土)に秋月祭を行いました。 1日目には大津光ルくんもお月見に来てくれました 境内は竹灯籠やキャンドルの明かりに照らされ、 月の光がいっそう美しく引き立ちました。   今年…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年9月12日

明日から秋月祭です

9月13日(金)、14日(土)の2日間、 石山寺秋月祭を開催します。 詳しくはこちら↓ 明日13日は「中秋の名月」。 一年で最も美しい月が見られる日です。 紫式部は、中秋の名月の日に石山寺に参籠していました。 御簾から外…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年8月19日

送り火法要

本日よりお仕事という方は多いのではないでしょうか。 今年のお盆休みは例年より長かったですね。 8月16日、送り火法要を行いました。 8月9日の千日会にお申込みいただいたお塔婆を お盆のあいだにご供養し、お焚き上げするとい…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年8月11日

千日会を開催しました

8月9日は千日会でした。 一日の参詣で、千日分の功徳を得られるという観音さまのご縁日、 たくさんの方にお参りいただきました。 この日は3年前から「子育て応援プログラム」を行っています。 今回は「切り絵灯籠づくりに挑戦!」…

詳しく見る
石山寺ブログ 2019年8月8日

明日は千日会です

明日8月9日は、「千日会」です。 (詳しくはこちらをクリック↓) 1日のお参りで千日分の功徳が積まれるという、 観音さまの悲願のご縁日です。 参道に夕顔の鉢も置かれました。 明日には夕顔市も行われます。 昨年の夕顔市の様…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS