「あたら夜もみじ」ライトアップ始まりました

昨日11月15日から、 「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました。 毎年恒例となりました「あたら夜もみじ」。 紅葉の見頃間近となった石山寺で始まりました。 紅葉だよりはこちら 「あたら夜」というのは、「あけてしまうの…
詳しく見る昨日11月15日から、 「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました。 毎年恒例となりました「あたら夜もみじ」。 紅葉の見頃間近となった石山寺で始まりました。 紅葉だよりはこちら 「あたら夜」というのは、「あけてしまうの…
詳しく見る今年も13日(金・中秋の名月)、14日(土)に秋月祭を行いました。 1日目には大津光ルくんもお月見に来てくれました 境内は竹灯籠やキャンドルの明かりに照らされ、 月の光がいっそう美しく引き立ちました。 今年…
詳しく見る9月13日(金)、14日(土)の2日間、 石山寺秋月祭を開催します。 詳しくはこちら↓ 明日13日は「中秋の名月」。 一年で最も美しい月が見られる日です。 紫式部は、中秋の名月の日に石山寺に参籠していました。 御簾から外…
詳しく見る本日よりお仕事という方は多いのではないでしょうか。 今年のお盆休みは例年より長かったですね。 8月16日、送り火法要を行いました。 8月9日の千日会にお申込みいただいたお塔婆を お盆のあいだにご供養し、お焚き上げするとい…
詳しく見る8月9日は千日会でした。 一日の参詣で、千日分の功徳を得られるという観音さまのご縁日、 たくさんの方にお参りいただきました。 この日は3年前から「子育て応援プログラム」を行っています。 今回は「切り絵灯籠づくりに挑戦!」…
詳しく見る明日8月9日は、「千日会」です。 (詳しくはこちらをクリック↓) 1日のお参りで千日分の功徳が積まれるという、 観音さまの悲願のご縁日です。 参道に夕顔の鉢も置かれました。 明日には夕顔市も行われます。 昨年の夕顔市の様…
詳しく見る8月9日の千日会(せんにちえ)に向けて、 石山寺の境内に約1000張の提灯が吊り下げられました。 この日は、一日お参りすれば 千日分の観音さまの功徳が得られる日とされています。 千日会の当日、提灯には万燈供養として、 信…
詳しく見る来年令和2年(2020)の春、 石山寺の御本尊 勅封如意輪観世音菩薩さまの御開扉を行うことを決定いたしました。 詳しくはこちら→https://www.ishiyamadera.or.jp/info/news/5843 …
詳しく見る7/14(日)21時からのKBS、22時からのBS11 「京都浪漫「源氏物語への誘い~紫式部ゆかりの地~」」で、 石山寺の特集がございます。 https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyotorom…
詳しく見る6月9日、メトロポリタン美術館での “The Tale of Genji – A Japanese Classic Illuminated – ” 開催記念 「源氏物語―古典のきらめき―」が行われました。 志納所前の山ア…
詳しく見る