石山寺ブログ

石山寺ブログ 2015年12月13日

大掃除

NO IMAGE

12月13日は、事始めの日。 すす払いをしてお正月の準備を始める日です。 石山寺でも毎年この日に大掃除を行ないます。 今日は朝早くから、 座主猊下総指揮の元、 今年も一年無事に過ごさせていただいた感謝をこめて、 職員総出…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年12月6日

今日から仏名会

NO IMAGE

過去の仏名会の様子 今日6日より3日間「仏名会(ぶつみょうえ)」が行われます。 仏名会は、 過去・現在・未来の一千仏のあわせて三千仏の名を唱え、 罪悪を懺悔し消滅するための法要です。 1日目(6日)は、釈迦如来を中心とす…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年10月24日

秋季石山寺と紫式部展

NO IMAGE

毎年春と秋に行っている「石山寺と紫式部」展。 9月1日から始まった秋の展示も、 おかげさまで、毎日多くの皆様にご覧いただいております。 今季は今年の春季に引き続き、 「源氏物語と屏風II」というテーマで、 屏風研究の資料…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年9月28日

中秋の名月(秋月祭最終日)

NO IMAGE

中秋の名月の日、毎年石山寺では、 紫式部さんの供養法要を行っています。 これは、新しい物語を書くため石山寺に参籠した際、 湖面に映える八月十五夜の月を眺めているうちに、 物語の情景が脳裏に浮かび、書き留めた一節が、 のち…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年9月27日

秋月祭2日目

NO IMAGE

秋月祭2日目も多くの方にご来寺いただき、 ありがとうございました。 昨夜は、雲の隙間から、 少しだけお月さまを見ることができました。 本堂で行われたのは、 アントニオさんとホセさんによる アンデス民謡の歌と演奏、 そして…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年9月26日

秋月祭が始まりました

NO IMAGE

平安時代、紫式部さんが参籠し、 湖面に映える八月十五夜の月を眺めているうちに、 物語の情景が脳裏に浮かび、書き留めた一説が 『源氏物語』の「須磨」「明石」に活かされたと伝わり、 また、近江八景の第一「石山の秋月」で知られ…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年9月23日

25日から秋月祭です

NO IMAGE

9月25日(金)から27日(日)の3日間、 秋月祭(しゅうげつさい)が行われます。 平安時代、紫式部さんが参籠し、 湖面に映える八月十五夜の月を眺めているうちに、 物語の情景が脳裏に浮かび、書き留めた一説が 『源氏物語』…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年8月17日

送り火法要

NO IMAGE

昨日(16日)の午後、送り火法要が行われました。 送り火法要は、 千日会および13日(お盆入り)にお迎えしたご先祖を、 より良い状態になっていただくよう供養し、 舟に乗ってお帰りいただくための法要です。 9日の千日会が終…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年8月15日

平和の鐘

NO IMAGE

今日は終戦記念日。 正午ちょうどに地元の子どもたちが、 平和を祈る鐘を撞いてくれました。 この地球に住むすべての人々が、 平和に暮らせますように。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-…

詳しく見る
石山寺ブログ 2015年8月10日

昨日の千日会

NO IMAGE

8月9日の千日会には、大変暑い日だったにもかかわらず、 多くの方にお参りいただきありがとうございました。 お陰様でいつもどおりの千日会を無事に終えることができました。 灯籠に吊るされた万燈供養のお塔婆は、翌日のお昼までに…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS