お鏡飾り
本日12月30日、境内の113箇所にお鏡餅が運ばれお供えされました。 本堂内陣の観音さまの前には、 毎年独特な形のお鏡飾りがお供えされます。 これはお釈迦様のお骨を納めた仏塔(ストゥーパ)の形を模したもので、 石山寺に古…
詳しく見る本日12月30日、境内の113箇所にお鏡餅が運ばれお供えされました。 本堂内陣の観音さまの前には、 毎年独特な形のお鏡飾りがお供えされます。 これはお釈迦様のお骨を納めた仏塔(ストゥーパ)の形を模したもので、 石山寺に古…
詳しく見る12月に入り、益々寒くなって参りました。 境内の紅葉も一部を残し落葉しております。 12月6日~8日、 本堂内陣にて仏名会(ぶつみょうえ)を行いました。 仏名会は、 過去・現在・未来の三千の仏さまのお名前を唱えながら五体…
詳しく見る10月19日、大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会の設立総会が行われました。 《総会の様子》 石山寺からは紫式部が使用したと伝わる古硯と 「紫式部聖像」のレプリカをお持ちしました。 どちらもお寺の行事や豊浄殿の石山…
詳しく見る本日10月14日(金)より境内の明王院にて NPO法人文華舎さん主催「いとうつくしきもの展」がはじまりました。 「女性」「ものつくり」と「美しい」「かわいい」をテーマにした滋賀県内の作家さんたちによる作品展です。 詳細は…
詳しく見る9月10日(土)、11日(日)に秋月祭を行いました。 昨年はコロナ禍拡大の影響を受け、中止せざるを得なかったのですが 今年は講談やコンサートなどのイベントを行うことができました。 毎年中秋の日には紫式部のご供養の法要を行…
詳しく見る8月9日は、千日会でした。 千日会は一日の参詣で、千日分の功徳を得られるという観音さまのご縁日です。 参道をはじめ境内には千日会のお提灯が並びます。 朝の法要はご祈願、夜の法要はご回向(ご先祖様、お亡くなりになった方のご…
詳しく見る石山寺では5月15日に青鬼まつりを行いました。 参道のお練の様子 青鬼まつりは、 石山寺屈指の学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし、1132-1209)の 遺徳をしのぶ法要で、 朗澄律師のご命日に近い 毎年5月第3日曜日に開…
詳しく見る昨日は「花まつり」が行われました。 お釈迦さまが生まれた日は4月8日です。 この日を「花まつり」、「降誕会(ごうたんえ)」、「灌仏会(かんぶつえ)」 などと呼び、お祝いの法要を営みます。 石山寺では、毎年1か月遅れの5月…
詳しく見る昨日、5月5日はこどもの日。 毎年この日は、石山祭を行っています。 新宮神社の神さまが、古宮である石山寺の三十八所権現社までお里帰りをされるという行事で、 毎年大きな御神輿が巡行します。 今年は規模を縮小し、神事・仏事の…
詳しく見る昨日4月21日、弘法大師正御影供を厳修しました。 弘法大師さまは3月21日に入定され、 石山寺ではその一ヶ月遅れの4月21日に正御影供を行っています。 朝早くから、弘法大師さまをしのぶ法要が厳修されました。 御影堂では、…
詳しく見る