月のない秋月祭

今年の秋月祭は、 台風17号の影響で、残念ながら29日は雨で月が見えず、 30日は中止となってしまいました。 近江で最も美しいとされる石山の秋月を 楽しみになさっていた方もたくさんいらっしゃったかと思います。 29日は小…
詳しく見る今年の秋月祭は、 台風17号の影響で、残念ながら29日は雨で月が見えず、 30日は中止となってしまいました。 近江で最も美しいとされる石山の秋月を 楽しみになさっていた方もたくさんいらっしゃったかと思います。 29日は小…
詳しく見る最新情報でもお知らせしておりますが、 本日(9月30日)の秋月祭は、 台風17号の影響で荒天が予想されるため、 残念ながら中止させていただくことになりました。 何卒ご了承ください。 なお、石山寺は通常通り午後4時30分ま…
詳しく見る2010.9.23撮影 毎年、中秋の名月の日を含む2日または3日間は、 秋月祭(しゅうげつさい)が行われます。 今年は、明日29日と明後日30日に開催されます。 石山寺と月は深く関係しています。 それは、紫式部が石山寺に…
詳しく見るこの秋、滋賀近代美術館で行われる特別展 「石山寺縁起絵巻の全貌 -重要文化財全七巻一挙公開- 」。 10月6日のオープンまであと2週間となりました。 詳細はこちら↓ この石山寺縁起絵巻の全公開にちなみ、 石山寺では、石山…
詳しく見る秋季「石山寺と紫式部」展がはじまって1週間。 初日から多くの方にご覧いただき、 ありがとうございます。 今季は、10月6日より滋賀県立近代美術館で、 重要文化財「石山寺縁起絵巻」全7巻の全公開が行われるにあたり、 美術館…
詳しく見る昨年の秋月祭 【9月の行事予定】 1日(土)より 秋季「石山寺と紫式部」展(豊浄殿、11月30日まで)? ↑クリックすると詳細がご覧いただけます。 ※淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。 11…
詳しく見る石山寺の毘沙門堂のご本尊さまは 石山寺とこの地域を守ってくださっている兜跋毘沙門天さまです。 昨日は1年に1度の毘沙門天さまのご縁日。 午前中、毘沙門会法要が行われました。 暑い中、地域の方もご参拝いただきありがとうござ…
詳しく見る昨日16日、表境内にて送り火法要が行われました。 送り火法要は、 千日会および13日(お盆入り)にお迎えしたご先祖を、 より良い状態になっていただくよう供養し、 舟に乗ってお帰りいただくための法要です。 山内では13日か…
詳しく見る昨日は第67回目の終戦記念日。 恒久平和都市宣言をしている大津市では、 毎年「終戦記念日における平和の鐘撞き」を行っています。 これは、終戦記念日の正午に、 市内約300の寺院、教会が戦没者の冥福と世界恒久平和を願って …
詳しく見る8月13日からの大雨で被害に遭われた皆さまに、 心よりお見舞い申し上げます。 石山寺は14日未明に境内の川が溢れ、 東大門が水に浸かりましたが、 すぐに復旧し、 平常通り御参拝いただけます。 ご心配いただき、ありがとうご…
詳しく見る