防災設備・参道舗装にかかる境内工事のお知らせ >

石山寺ブログ

石山寺ブログ 2021年2月27日

初午(はつうま)さん

本日は「初午稲荷商工祭」。 「初午(はつうま)さん」といわれる、 石山寺の隣の大森稲荷大明神のお祭りです。 初午はお稲荷さんのお祭りで、豊作や商売繁盛などを願います。 和銅4年(711)の2月初めての午(うま)の日、 京…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年2月18日

特別拝観と梅つくし

本日は観音さまのご縁日。 いつもよりお参りは少ないですが、 門前市「牛玉さん(ごおうさん)」も営まれました。 本日2月18日から、 本堂内陣での十一面観音さまの特別拝観、 および石山寺 梅つくしが始まりました。 穏やかな…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年2月2日

星祭と豆まき

節分の本日、星祭を厳修しました。 人にはそれぞれ生まれた年の星があり、 それと一年の星の組み合わせをみて、 その年の吉凶を判断します。 暦の節目である節分には毎年、 一年のおひとりおひとりの星まわりがよりよいものになるよ…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年1月28日

初不動

今日は「初不動」、 新年になってから初めてのお不動さまのご縁日です。 10時から本堂で護摩法要が行われました。 お参りいただきました皆さま、ありがとうございました。 「お不動さん」として知られる不動明王さまは、 大日如来…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年1月18日

初観音

1月17日・18日は、 一年で最初の観音さまのご縁日「初観音(はつかんのん)」でした。 本日18日にはご縁日の法要を厳修しました。 地元の方々にご参列いただき、 世の中が早く落ち着いていくように、僧侶が祈念しました。 梅…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年1月15日

どんど焼き

小正月の今日、石山寺では早朝から「どんど焼き」を行いました。 皆さまから返していただいた御守りやお札、 お正月の注連飾りなどを僧侶が読経しながらお焚き上げしました。 どんど焼きは非公開の行事ですが、 この火にあたると無病…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年1月4日

鏡開き

新年のご挨拶と今月の予定はこちら 1月4日は、鏡開きの日です。 お正月にお供えしたお鏡餅を切り分ける 「牛玉札(ごおうふだ)」という御札に包みました。 「牛玉札」は、木版刷りの寺名などの文字の上に、 仏様を表す梵字などの…

詳しく見る
石山寺ブログ 2020年12月30日

石山寺のお鏡餅

毎年12月30日は、 鏡餅を飾り、注連縄を張る日です。 今朝早くから、境内各所にお供えする鏡餅が用意されました。 例年は僧侶や従業員、地元の方々と一緒に 12月26日にお餅つきをして、そのお鏡餅をお供えするのですが、 今…

詳しく見る
石山寺ブログ 2020年12月9日

仏名会

12月6日~8日、 本堂内陣にて仏名会(ぶつみょうえ)を行いました。 仏名会は、 過去・現在・未来の三千の仏さまのお名前を唱えながら五体投地し、 自らの罪障を消滅するための法要です。 五体投地は仏に対しての最上級のお辞儀…

詳しく見る
石山寺ブログ 2020年11月13日

本日より「あたら夜もみじライトアップ」

本日より、毎年恒例の「あたら夜もみじライトアップ」を開催いたします。 2019年のライトアップの様子 「あたら夜」とは、「明けてしまうのが惜しい夜」という意味の言葉です。 今年はコロナウイルスが蔓延し、開催の是非について…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS