石山寺ブログ

石山寺ブログ 2021年12月13日

大掃除

今日12月13日は「事始め」。 お正月の準備の始まっている石山寺では、 朝早くから職員総出で本堂の大掃除を行いました。 御本尊さまがいらっしゃる内陣、 大壇や護摩壇、仏具なども磨き上げました。 天井などの高いところは竹を…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年12月9日

仏名会を行いました

12月に入り、紅葉も落葉となりました。 新年を迎える準備のはじめとして、 12月6日~8日、 本堂内陣にて仏名会(ぶつみょうえ)を行いました。 仏名会は、 過去・現在・未来の三千の仏さまのお名前を唱えながら五体投地し、 …

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年11月14日

「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました

一昨日11月12日から、 「あたら夜もみじ」ライトアップが始まりました。 硅灰石と多宝塔 毎年恒例の「あたら夜もみじ」を 今年も無事に開催することができました。 現在の石山寺の紅葉は、見頃を迎えています。 「紅葉情報」→…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年9月21日

紫式部供養法要

お彼岸に入りました。 今年は例年よりも涼しくなるのが早く感じます。 本日の中秋には毎年「秋月祭」を行っておりますが、 今年は緊急事態宣言にともない、 残念ながら開催を取りやめることとなりました。 本日は中秋です。 中秋は…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年8月26日

毘沙門天さまのご縁日

本日8月26日、 毘沙門会法要が行われました。 8月26日は年に一度の毘沙門天さまのご縁日です。 境内の毘沙門堂のご本尊である 兜跋毘沙門天さまのご宝前で法要を営み、 地元の方々にご参列いただきました。 毘沙門天さまは武…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年8月16日

平和の鐘と送り火

この度の大雨の被害に遭われた方に、 心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くもとの生活に戻れることを祈念いたします。 石山寺のお盆は、 8月13日から16日。 本日送り火法要をもって、 無事に今年のお盆を終えることができ…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年8月11日

千日会を行いました

8月9日は、千日会でした。 一日の参詣で、千日分の功徳を得られるという観音さまのご縁日は、 台風の接近により開催が危ぶまれましたが、 被害もなく無事に当日を迎えることができました。 コロナ禍や荒天によりお参りできなかった…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年7月27日

千日会の提灯が吊されました

8月9日の千日会(せんにちえ)に向けて、 境内に約1000張の提灯が吊り下げられました。 千日会は一年に一度の観音さまのご縁日で、 一日のお参りで千日分の功徳があるといわれる日です。 提灯には、ご供養をお申込みいただいた…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年7月17日

風鈴と蝉の声

梅雨明けが待たれるこの頃です。 志納所前に、咲き始めた蓮の鉢を置いています。 蓮は、仏教でとても大切なお花です。 泥の中から生まれて清らかな花を咲かせる蓮は、 煩悩の世界の中でもさとりを開くという、 仏さまの心の象徴です…

詳しく見る
石山寺ブログ 2021年7月12日

本堂内陣拝観「怒りの仏 明王」開催のお知らせ

梅雨も本格的になり、 濡れた緑の美しい季節となりました。 18日より、本堂内陣にて特別拝観が始まります。 仏法に帰依しない、度しがたい衆生を忿怒相で教化する 「教令輪身」という役割の仏、「明王」。 この度、大日如来の化身…

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS