巡礼のすすめ
悩んでいるとき、考えてもどうしようもないときが誰しもあると思います。
そんな時は、巡礼をしてみてはいかがでしょうか。
日本には有名な巡礼の路がいくつも存在します。
例えば、四国にはお遍路さんがありますね。
こちらは弘法大師(空海さま)の足跡をたどる、
修行の道です。
道中では「同行二人」といって、ひとりで歩いていても
常にお大師さまがともに歩いてくださっているといわれます。
石山寺は観音さまのお寺。
そして、西国三十三所の第十三番目の札所です。
西国三十三所は、近畿を中心に三十三の観音さまを祀るお寺を
巡礼するというものです。
実は、日本では最も古い巡礼の路になります。
身体を動かし、景色を見て肌で感じてみることで、
心が解放されることがあるかもしれません。
石山寺には如意輪観音さまがいらっしゃいます。
一つ前の札所、岩間山正法寺(岩間寺)には千手観音さまが
一つ先の札所、園城寺(三井寺)の観音堂には如意輪観音さまがおられます。
険しい道も、なだらかな道も
観音さまを目指して道を行く。
すると、悩みから少し離れることができます。
時間が解決することもあります。
手を合わせることで、
生きる力を、仏さまが与えてくれることもあると思います。