十善戒は生きるための指針

日本では大乗仏教が広く信仰されていますから 一人のさとりではなく、大勢の人と一緒にさとりを目指していくことを目指します。 大乗仏教より以前の仏教は小乗と呼ばれ、具体的には上座部仏教や部派仏教と呼ばれており あくまでも個人…
詳しく見る日本では大乗仏教が広く信仰されていますから 一人のさとりではなく、大勢の人と一緒にさとりを目指していくことを目指します。 大乗仏教より以前の仏教は小乗と呼ばれ、具体的には上座部仏教や部派仏教と呼ばれており あくまでも個人…
詳しく見る中日新聞滋賀版の「鳰のふるさとで」というコーナーで、 月に一回連載をしています。 こちらから、登録なしで途中まで読めます↓ https://www.chunichi.co.jp/local/shiga/nionofuru…
詳しく見る本ブログを見て西国三十三所観音巡礼を始められたという方にお目にかかりました。 きっかけにしてくださったのならとても有り難いことです。 記念に再掲しておきます。 巡礼のすすめ 先日、お隣の札所の岩間寺さま(岩間山 正法寺)…
詳しく見る龍蔵権現社の屋根の葺き替えが完了しました お寺のブログのとおり、龍蔵権現社の屋根葺き替え工事が終わりました。 26日は祭祀に良い日取りということで、早朝に御神体もお戻ししました。 古来、磐座(いわくら)は神さまが降りて来…
詳しく見る●10月5日(土) 令和6年度 第60回 四天王寺秋季大学 第2講目 14:40~16:00 講題「石山寺縁起絵巻」で読む石山寺の信仰 詳細・お申込み方法はこちら 四天王寺さまで講演させていただきます。 「石山寺縁起…
詳しく見る自分を粗末にすると、他人からも粗末に扱われるようになる。 自分を粗末にすると、自分を大切にしてくれた人をも粗末に扱うことになる。 また、自分を信じてくれている人をも同じように粗末に扱うようになる。 誰にさげすまれようとも…
詳しく見る毎月5日は、弥勒菩薩さまのご縁日です。 朝から弥勒菩薩さまの御宝前でお勤めをしました。 弥勒菩薩さまのお像は本堂の観音さまの向かって右側にあり、 昨年4月に開眼したばかりの、石山寺で一番新しいお像です。 それ以来、毎月5…
詳しく見るおはようございます。 台風で被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 この度の台風はいつまでも日本にいるようなおかしな台風で、 当山も昨日から閉門するかどうかの判断をしておりますが 幸い、暴風警報や特別警報も…
詳しく見るお盆休みが明けて、今日からお仕事を始められる方も多いと思います。 どうぞご無理なさらず、少しずつお勤めいただきますよう念じております。 さて、これから秋にかけて、講演や法話などの機会がいくつかありますのでお知らせします。…
詳しく見る本日16日でお盆の行事はすべて終了いたしました。 千日会にお申し込みいただいた各家ご先祖さま、有縁の精霊のご供養も、本日の送り火をもって完了しました。 こちらは「精霊船」です。 この船にご供養のお塔婆やお供え物のお下がり…
詳しく見る