防災設備・参道舗装にかかる境内工事のお知らせ >

行事案内

体験プログラム 

プレミアムガイドツアー 仏像めぐり入門編〜正しく理解する仏像のかたち〜のご案内<5月6日(日)・13日(日)> 終了しました

プレミアムガイドツアー 仏像めぐり入門編〜正しく理解する仏像のかたち〜を開催いたします。

詳しく見る
特別企画・拝観 

滋賀県大津の古刹 石山寺・三井寺 あお若葉の競演のご案内<4月28日(土)〜5月20日(日)> 終了しました

滋賀県大津の古刹 石山寺・三井寺 あお若葉の競演を開催いたします。

詳しく見る
体験プログラム 

ワークショップ「和歌を書こう!~石山寺所蔵『高野切』から~」のご案内<3月31日(土)申込締切/2018年4月14日(土)開催> 終了しました

百人一首には、和歌のすばらしさだけでなく、後の時代の人々によって残された美麗な書としても大きな魅力があります。今回のワークショップでは、石山寺に所蔵する「高野切(こうやぎれ)」の和歌を書写します。「高野切」は、『古今和歌…

詳しく見る
特別企画・拝観 

神仏霊場会発足10周年記念 源氏物語の人形展<3月31日(土)〜6月30日(土)> 終了しました

神仏霊場会発足10周年記念として、「源氏物語の人形展」を開催いたします。

詳しく見る
定例行事・催し 

青鬼まつりのご案内<5月20日(日)> 終了しました

石山寺屈指の学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし)の遺徳をしのぶ、青鬼まつりを開催いたします。

詳しく見る
定例行事・催し 

2018年 春季 石山寺と紫式部展 「石山寺と百人一首 ―源氏物語から藤原定家へ―」のご案内<3月18日(日)~6月30日(土)> 終了しました

紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。

詳しく見る
特別企画・拝観 

西国三十三所札所草創1300記念 第2弾 維摩居士像(重要文化財)特別公開のご案内<2月18日(日)〜4月18日(水)> 終了しました

2018年2月18日(日)〜4月18日(水)、西国三十三所札所草創1300記念 第2弾として 維摩居士像(重要文化財)の特別公開を行います。

詳しく見る
定例行事・催し 

石山寺 梅つくしのご案内 <2月18日(日)〜3月18日(日)> 終了しました

梅が咲き始める時期にあわせて、芸術的な梅の盆栽を展示する、「石山寺 梅つくし」を開催いたします。

詳しく見る
定例行事・催し 

初詣のご案内

【2017年】 12月31日(通常通り) 開門 午前8時 閉門 午後4時30分(入山は午後4時) 【2018年】 1月1日午前0時 開門 1月1日午前2時 除夜の鐘(鐘楼) 鐘楼(重要文化財)に吊るされている梵鐘(重要文…

詳しく見る
定例行事・催し 

星祭大祈祷会のご案内<2月3日(土)> 終了しました

年の変わり目の節分(2月3日)にその年の星を祭り、悪い年は悪事災難を免れるよう、 よい年は一層出世開運するようにご祈祷いたします。

詳しく見る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS