あたら夜もみじ(紅葉ライトアップ)のご案内 <11月15日(金)〜12月1日(日)> 終了しました

毎年、多くの方にご来場頂いております 日本夜景遺産登録されたあたら夜もみじ(紅葉もみじライトアップ)を今年も開催します。境内2,000本以上の紅葉と本堂、多宝塔など国宝建造物を美しく照らしだします。1,300年の歴史と現…
詳しく見る毎年、多くの方にご来場頂いております 日本夜景遺産登録されたあたら夜もみじ(紅葉もみじライトアップ)を今年も開催します。境内2,000本以上の紅葉と本堂、多宝塔など国宝建造物を美しく照らしだします。1,300年の歴史と現…
詳しく見る紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。
詳しく見る千日会にあわせ、手軽に作れる紙を台紙にした切り絵灯篭づくりを開催いたします。 子育て相談会も同時開催します。車座になっていろんな質問疑問に先生がお答えしていきます。
詳しく見る月の名所石山寺では、中秋の名月に合わせて「秋月祭」を開催します。約2000個のグラスキャンドルや行燈で境内をライトアップし、本堂などで源氏物語に関連した催しを行います。
詳しく見る一日の参詣が千日の功徳を持つ、有難い深重悲願の日に行う万灯供養を厳修いたします。
詳しく見る「源氏物語」は、平安時代の女流文学者 紫式部の手によって書かれた世界最古の長編小説です。紫式部は石山寺に参籠中、湖面に映る月を見て「源氏物語」の着想を得ました。このことは「石山寺縁起絵巻」に記されており、石山寺は今も源氏…
詳しく見る2019年5月25日(土)に、春季 石山寺と紫式部展 ワークショップ「源氏小鏡」で読む「若紫」を開催いたします。 紫式部によって書かれた『源氏物語』は、石山寺で書き始められたという伝説があります。貴族の間で大いに流行した…
詳しく見るプレミアムガイドツアー 仏像めぐり入門編〜正しく理解する仏像のかたち〜を開催いたします。
詳しく見る滋賀県大津の古刹 石山寺・三井寺 あお若葉の競演を開催いたします。
詳しく見る石山寺の歴史や文化をよく知っていただくために、専属ボランティアガイドの説明を聞きながら境内を巡るツアーです。
詳しく見る