特別企画・拝観

2016年12月26日特別企画・拝観

JR西日本 ちょこっと関西 歴史たび 特別企画のご案内 <1月7日(土)〜3月31日(金)>

終了しました

石山寺では、平成29年1月7日(土)〜3月31日(金)まで、
JR西日本 ちょこっと関西歴史たび 特別企画として以下の企画を実施いたします。

紫式部像の三筆同時特別公開、模擬十二単着装体験をはじめ、
座主のお話、源氏物語書写などの体験、昼食をセットした「源氏学院プログラム」、
ガイドつきで石山寺をご案内するガイドツアーなど、
特別な企画をご用意しておりますので、この冬は「紫式部ゆかりの寺 石山寺」へぜひお越しください。

>ちょこっと関西歴史たび「紫式部ゆかりの寺 石山寺」パンフレットPDFダウンロード

(1) 紫式部像三筆同時特別公開

紫式部像

物語の構想を練る紫式部の姿は、それぞれの時代の芸術家から、絵画や文学作品の題材とされました。
中世には、「紫式部即観音」(紫式部はそのまま観音菩薩)という信仰もあったほどです。
今回は、石山寺に奉納された数多くの画像から、観音菩薩の化身として拝まれていた日本最古の紫式部聖像(14世紀末〜15世紀初め)と、紫式部図(桃山時代、伝 狩野孝信筆)、紫式部図(江戸時代、土佐光起筆)を、三筆同時に公開します。

<概要>
・実施期間︰平成29年1月7日(土)〜3月31日(金)
・時間︰8:30〜16:30
・実施場所︰石山寺 密蔵院
・拝観料︰300円 ※石山寺入山料(大人600円・小学生250円)が別途必要

(2) 模擬十二単着装体験

模擬十二単着装体験

イベント用の模擬十二単を着て記念撮影が行えます。さまざまな色が重ねられた雅やかな衣装に身を包めば、
気分は王朝絵巻の登場人物!肩にかかる重みも、当時の女性たちの暮らしを想像させてくれます。

<概要>
・実施期間︰平成29年1月7日(土)〜3月31日(金)
・時間︰8:30〜16:30(所要約10分)
・実施場所︰石山寺 密蔵院
・体験料:500円 ※密蔵院拝観料300円と石山寺入山料(大人600円・小学生250円)が別途必要

(3)源氏学院プログラム ≪予約制≫

石山寺座主によるお話と『源氏物語』の世界を感じていただける体験、お食事をセットにした特別企画。
石山寺でゆったりとした1日をお過ごしいただけます。
体験は、「源氏香遊び」「源氏物語書写」「源氏ひな作り」の3つから、2つを選択できます。
予約制となりますので、詳しくはパンフレットをご覧ください。

<概要>
・実施日︰平成29年1月21日(土)、2月11日(土)、3月4日(土)の3日間
・時 間︰10:30~15:15 (受付は9:00~10:30)
・料金︰3,500円(石山寺入山料600円込、お弁当付) ※紫式部三筆同時公開は別途、密蔵院拝観料300円が必要。
・定員︰45名 ※各体験ごとの定員は15名様
・予約︰定員に達しましたため、受付を終了しております。

(4)石山寺一周ガイドツアー ≪予約制≫

石山寺の境内を、現地ガイドが解説付きでご案内。地元の方だからこそ知る貴重なエピソードなども期待できます。
詳しくはパンフレットをご覧ください。

<概要>
①石山寺境内コース
・実施日︰平成29年1月7日(土)~3月26日(日)の土・日・祝
・時間︰【午前の部】11:00~12:30/ 【午後の部】13:30~15:00
・集合場所︰石山寺東大門前
・内容︰石山寺境内を現地ガイドの解説付きでご案内します。
・コース︰石山寺東大門 → 密蔵院(紫式部図三幅) → 硅灰石 → 本堂
 
→ 紫式部の供養塔 → 多宝塔 → 月見亭 → 第一梅園 → 石山寺東大門
 ※密蔵院、本堂以外の建物は外観のご案内となります。

②JR石山駅出発ロングコース ※期間中の日曜日限定
・実施日:平成29年1月8日(日)~3月26日(日)の日曜日
・時 間 :10:00~12:30
・集合場所:JR石山駅改札前
・内 容 :JR石山駅から、瀬田の唐橋など、石山寺の周辺のご案内を行いながら、石山寺を目指します。
 ※途中、石山寺東大門前からは①石山寺境内コースと合流し、一緒にご案内。
・コース :JR石山駅 → 瀬田の唐橋 → 石山寺東大門から、①石山寺境内コースと合流。

各コース共通事項
・料金︰1,000円(石山寺入山料300円・密蔵院拝観料300円・ガイド料を含む)
・予約︰一般社団法人石山観光協会 077-537-1105/締切︰開催日前日の16:00までに要予約

ちょこっと関西歴史たび「紫式部ゆかりの寺 石山寺」パンフレットPDF

お問合せ・予約制特別企画のご予約
一般社団法人石山観光協会 TEL 077-537-1105

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS