ライトアップ初日
2013年11月17日現在
見頃間近
昨夜よりもみじライトアップが始まりました。
初日からたくさんの方にお越しいただき、
ありがとうございました。
写真を撮ったり、立ち止まって眺めたりと、
ゆっくりと紅葉を楽しんでおられました。
ライトアップは24日まで続きます。
昨日撮影した夜の石山寺です。
硅灰石と多宝塔
信楽灯源郷
今年も信楽観光協会様にお世話になっています。
「信楽透器」という光を透す陶器だそうです。
きれいですね!
御影堂前
硅灰石
ライトアップ期間中は、
京都の大学生やOBによる「狂言十八番」が行われます。
9日間毎日2番ずつ演じられますが、
大学生とはいってもみなさん実力ある方ばかり。
厳選された演目で、木村先生の解説もありますので、
狂言をご覧になったことがある方も、
また一度もご覧になったことがない方も、
楽しんでいただけると思います。
「石山寺霊験」
「石山寺霊験」は、
昨年、「石山寺縁起絵巻」第5巻第3段を元にして、
大蔵流狂言師木村正雄先生が作って下さった新作狂言です。
今年は16、17、23、24日に上演されます。
ちなみに、「石山寺縁起絵巻」第5巻第3段は、
現在、豊浄殿で開催中の秋季「石山寺と紫式部」展で
谷文晁らによる江戸時代の模本を展示していますので、
ぜひご覧ください。
※なお、豊浄殿の開館時間は、
午前10時から午後4時(入館は15時45分まで)です。
「痿痢(しびり)」
4歳の子供さんが登場。大人顔負けの熱演でした。
「皸(あかがり)」
皸(あかがり)=「あかぎれ」のことです。
最近、大津市観光キャラクターとして大活躍の
おおつ光ルくん(石山寺在住)が
17日夕方と24日昼間に東大門前に登場するそうですよ!
ぜひおおつ光ルくんに会いに来てくださいね!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
11月16日より
石山寺もみじライトアップ
←詳細はこちらをクリック
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
秋季「石山寺と紫式部」展(豊浄殿、11月30日まで)
← 詳細はこちらをクリック
※淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
2016年11月30日まで。入場無料。
詳細はこちら↓
===========================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
===========================
石山寺もみじライトアップ・
石山寺周辺の観光情報や
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===========================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===========================