秋の花だより

2019年9月26日秋の花だより

萩 フジバカマ 彼岸花

今日はお彼岸明け。
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、
今日は暑さがぶり返してきたように感じます。

石山寺では、秋のお花が咲いています。
第一梅園と、
「石山寺と紫式部展」開催中の豊浄殿の下では
たくさんの萩が風に揺れています。

お地蔵さんが隠れるほどの萩の花
少しだけ白い萩も

無憂園ではフジバカマも咲いています。

フジバカマは「源氏物語」の帖名にもなっているお花です。

藤袴の花を御簾の下から玉鬘に差し出す夕霧

「万葉集」には、
萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また 藤袴 朝貌の花
と山上憶良が詠んだ歌があり、
萩やフジバカマは「秋の七草」として知られています。

今年も鹿が食べてしまった株もあったのですが、
この季節までに回復してくれました。

お彼岸といえば、彼岸花。
こちらも境内各所で花開いています。

秋の石山寺に、どうぞお参りください。

**************************************************

その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。

**************************************************

こちらでもお花の情報を発信しています。

大本山 石山寺 Ishiyamadera Temple

石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS