梅だより5・桜だより3
紫式部像
2012年3月13日現在の梅・桜の開花状況
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第1梅園(薫の苑) 5分
第2梅園(東風の苑) 7分
第3梅園 7分
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
紫陽花園付近のカンザクラ 7分
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きのうはまさかの雪模様。
とても冷え込んで寒く、
今日も時折晴れ間はあるものの、
寒い日となりました。
第1梅園の撮影中は雪が降っていましたが、
紫式部さんは、寒いながらも、
梅と桜を同時に楽しんでおられるようです。
【第1梅園(薫の苑)】
第1梅園は、庭木風に手入れされた古木が中心で、
3つの梅園のうち、もっとも開花が遅いようです。
現在、月見亭下あたりの梅が咲いています。
白梅や紅梅も咲き始めました。
梅の花で月見亭が隠れてしまいました。
【第2梅園(東風の苑)】
高低差がある第2梅園は、
どの場所から眺めても梅が楽しめるよう手入れされています。
白梅、紅梅も咲いてきました。
場所によって濃いピンク、薄いピンク、白、紅の重なりが
変わってくるので、
ずっと眺めていられそうです。
【第3梅園】
梅といえば、
可憐な花と同時に思い浮かぶのが疎痩横斜(そそうおうしゃ)な枝ぶりですが、
この第3梅園は梅本来の姿が楽しめるよう手入れされているので、
少し違った印象をお持ちになるかもしれません。
ここでひときわ目を引くのが、一番大きな寒紅梅。
よく桃の花と間違われますが、枝や幹が横や斜めに広がっていないからでしょうか。
現在、第3梅園ではこの木だけは満開です。
道の下の斜面には、黄色い水仙が咲き始めました。
昨日今日と寒いですが、
春の訪れが近いことを教えてくれています。
紫式部像から紫陽花園までの間にあるカンザクラは、
7分咲きになりました。
このあたりは階段が続いているので、
どうしても足元を見がちですが、
頭上に咲く桜もご覧下さい。
(その場合、くれぐれも足元や周りにお気をつけ下さい。)
::::::::::::::::::::
「梅つくし展」開催中です。
詳細はこちらをクリック
:::::::::::::::::::::
平成24年3月まで、
国宝多宝塔の檜皮葺屋根葺替工事が行われています。
詳細はこのバナーをクリックしてご覧下さい
======================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
======================
梅つくし展のお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
======================
石山寺観光駐車場
Tel:077-534-1600
======================