梅だより(5)桜だより(4)

気が付けば、3月も下旬となり、
石山寺は春のお花で彩られています。
【第1梅園(薫の苑)】見ごろ

庭木風の古木が集められた第1梅園(薫の苑)は、
梅を愛された菅原道真公のお孫さんにあたる、
石山寺第3世座主の淳祐内供さまの住房「普賢院」があった場所。
現在満開で、とてもきれいです。
芭蕉庵横(南側)から見おろすのもおすすめです。
椿も咲いています。
【第2梅園(東風の苑)】7分咲き

どこから見ても楽しめるように手入れされた第2梅園は、
今年は咲き始めるのが少し遅く、
ようやく7分咲きとなりました。
【第3梅園】見ごろ

梅本来の自然な姿が楽しめる第3梅園は、
梅のほかに水仙や桜も一緒に御覧いただけます。
春の到来を実感できる場所です。
「石山寺梅尽くし盆梅展」は3月18日で終了しましたが、
盆梅がとてもきれいなので、
引き続き境内各所に配置しています。
こちらも併せてお楽しみください。

なお、梅は今月いっぱいお楽しみいただけると
予想しています。
第3梅園のすぐ近くの光堂周辺では、
カンザクラやオオカンザクラが満開です。


カンヒザクラやヒガンザクラは咲き始めです。
梅と桜が一緒にご覧いただけるのは、
今の、この短い期間だけです。
今週末は、ぜひ石山寺へお参りください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【重要なおしらせ】
2015年4月1日より入山料が改定されます。
詳細はこちらをクリック↓
入山料改定について
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【開催中】
春季石山寺と紫式部展「源氏物語と屏風I」
6月30日まで
詳細はこちらをクリック↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
2016年11月30日まで。入場無料。
詳細はこちら↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
もっと石山寺を知りたい方は、
ボランティアガイドと巡る石山寺ツアー
をご利用ください。
詳細はこちら↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================