桜だより(11) とミツバツツジ
例年より早く咲き始めたソメイヨシノは、
昨日の雨と風で《葉桜》になりました。
今年はお天気に恵まれ、長く目を楽しませてくれました。
参道
豊浄殿のシダレザクラも、花と葉が半分になった状態です。
現在、桜を楽しめる場所は山頂の光堂周辺です。
こちらはシダレザクラとコヒガンザクラが綺麗に咲いています。
そして、無憂園では遅咲きのサトザクラが咲き始めました。
桜のなかでも花びらが幾重にもなる、華やかな桜です。
また、桜のほかにもミツバツツジが境内各所で見頃を迎えています。
新緑に映える、明るい紫の花が印象的なミツバツツジ。
今年は例年以上に綺麗に咲き揃っていて、
桜の代わりともいえるくらい見ごたえがあります。
多宝塔から豊浄殿までの道
特に綺麗なのは無憂園です。
無憂園では今の季節、
サトザクラとシダレザクラ、ミツバツツジが同時に楽しめます。
無憂園入口
そのほかにもユキヤナギ、ラッパスイセンも綺麗です。
毎年5月初めに咲く藤の花は、
つぼみを付け始めました。
早くも開いた小さなキリシマツツジを発見!
春は本当に、お花の季節ですね。
**************************************************
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。
なお、桜の時期やゴールデンウィークは、
石山寺周辺や駐車場が大変混み合います。
また境内が広く石段や坂道もあるため、
ご参拝にも時間がかかります。
ごゆっくりご参拝される場合は、
時間に余裕を持って、お早めにお出かけ下さい。
**************************************************
こちらでもお花の情報を発信しています。
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T