キリシマツツジ、藤、牡丹
令和に入り、春のお花も新元号を祝うかのように見頃を迎えています。
5月2日、ようやく晴れになりました。
参道のキリシマツツジは見頃になりました。
小さな赤いお花が新緑の参道によく映えています。
豊浄殿下のツツジも色とりどりの花を咲かせています。
第3梅園入り口
無憂園入り口の藤(カピタン)
藤の花も今が見頃です。
源氏物語にもよく登場する、雅なお花です。
牡丹園では、牡丹が見頃になりました。
ミツバチがお花につられてやってきています。
刺さないので、そっとしておいてあげてください。
無憂園では早くもアヤメが咲き始めました。
花びらが昨日の雨に濡れて艶やかです。
お庭全体に咲き始めるのはもう少し先でしょうか。
10連休も後半、ここからはお参り日和が続きます。
**************************************************
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。
なお、桜の時期やゴールデンウィークは、
石山寺周辺や駐車場が大変混み合います。
また境内が広く石段や坂道もあるため、
ご参拝にも時間がかかります。
ごゆっくりご参拝される場合は、
時間に余裕を持って、お早めにお出かけ下さい。
**************************************************
こちらでもお花の情報を発信しています。
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T