春の花だより

2022年3月30日春の花だより

梅だより(5)桜だより(4)

すっかり暖かい季節になりました。
石山寺の梅は《散り始め》となり、
様々な種類の桜が咲き始めています。

散り始めとなった梅ですが、
まだ第一、第二梅園では美しい花が見られます。

蓮如堂前のソメイヨシノは、毎年咲くのが早く、
本日五分咲きになっています。


こちらは「良弁杖桜」。
石山寺を開かれた良弁僧正(ろうべん・そうじょう)が
地面に刺した杖が桜になったというもので、
硅灰石広場にある八重の山桜です。
ようやく咲き始めたところです。

こちらは光堂周辺です。
早咲きのカンヒザクラ、ヒガンザクラ、コヒガンザクラが
咲きそろいました。

「石山寺と紫式部展」開催中の豊浄殿では、
シダレザクラが咲き始め。

梅や桜のほかにも、春の花が咲き始めています。
薄紫色のミツバツツジも、境内各所で
鮮やかに咲いています。

うららかな春をお楽しみください。

**************************************************

その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。

**************************************************

こちらでもお花の情報を発信しています。

大本山 石山寺 Ishiyamadera Temple

石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS