キリシマツツジとフジが見頃
4月23日よりあお若葉の競演が始まりました。
石山寺では、新緑とともにキリシマツツジや藤が見頃となっています。
参道のキリシマツツジ
無憂園の入口にある藤棚
無憂園の藤はお花の部分が短い「花美短(カピタン)」という種類です
豊浄殿から特別公開中の光堂へ向かう途中にも藤棚があります。
この辺りはヒラドツツジも咲き始めています。
豊浄殿ではあお若葉の競演の期間中(4/23~5/15)、
重要文化財に指定される「石山寺縁起絵巻」の4巻、紫式部が石山寺に参籠し物語の構想を練る場面を公開いたします。
春季石山寺と紫式部展
瀬戸内寂聴さん追悼特別展「源氏物語と女君」 (6月30日まで)
**************************************************
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。
**************************************************
こちらでもお花の情報を発信しています。
石山寺公式Twitter
https://twitter.com/Ishiyamadera_T