石山寺7月の行事予定と花だより
【7月の行事予定】

2日(木) 行基菩薩、中興淳祐内供祥月法要(非公開)
※御影堂の淳祐内供像(重要文化財)は、
美術院国宝修理所での修理のため、
しばらくお参りいただくことができません。
何卒ご了承下さい。
12日(日) 写経会 (毎月第2日曜開催)
18日(土) 観音さまの日
28日(火) お不動さまの日
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
春季「石山寺と紫式部」展は6月30日をもって終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
秋季「石山寺と紫式部」展は9月1日から始まります。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
重要文化財「石山寺校倉聖教」冊子本
平成大修理完成記念展覧会
14年もの年月をかけ、重要文化財「石山寺校倉聖教」約2,000点のうち、
冊子本の修理がこのたび完成いたしました。
これを記念し、普段なかなか目にすることができない聖教を、
8日間限りで公開いたします。
併せてシンポジウム(事前申し込み要)も行いますので、
ぜひ、ご来寺下さい。
詳細はこちらをクリック↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
2016年11月30日まで。入場無料。
詳細はこちら↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
8月9日は「千日会」です。
この日お参りいただくと千日分のご利益があると
いわれています。
詳細はこちらをクリック↓
この機会にぜひお参りください。
万燈供養のお申し込みは7月末日までです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【7月の花だより】
昨年7月15日撮影
ミヤギノハギ(夏萩)
シャラ(夏椿)(初旬まで)
アジサイ
キンシバイ(上旬まで)
蓮(中旬より)
ノウゼンカズラ(中旬ごろ)
———————————–
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
===================================
安産・福徳・縁結・厄除
石山寺 Tel:077-537-0013
===================================
石山寺周辺の観光情報・
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===================================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===================================