冬の花だより

2016年12月1日冬の花だより

石山寺12月の行事予定と花だより

2016年ご開扉.jpg
↑クリックして詳細をご覧ください。
内陣拝観受付は12月4日正午までです。

【12月の行事予定】

1日(木) 三十八所権現社、龍神以下鎮守お火焚
地を清めるためのお火焚き。
来年1月1日を迎えるための用意のはじまりです。
4日(日)御本尊御閉扉法要
内陣拝観受付は正午までです
正午から、御扉が閉じられる午後2時20分頃までの間は、
外陣からのご参拝となります。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
———————————————————–
「石山寺と紫式部」展および
「54歩で読む『源氏物語』展も4日までです。
*「石山寺と紫式部」展 9:00-16:00(最終入館は15:45まで)
*「54歩で読む『源氏物語』展 16時ごろまで
———————————————————–
6日(火)―8日(木) 仏名会(午後1時30分より、8日は午後1時より)
20131201-1.jpg 以前の仏名会の様子
仏名会(ぶつみょうえ)とは、
過去の一千仏、現在の一千仏、未来の一千仏のあわせて三千仏の名を唱え、
罪悪を懺悔し消滅するための法要です。
本来は、新発意(新しく僧侶になられた方)の行ですが、
石山寺では毎年行っており、
一般の方にも御参加いただけます。
1日だけでも3日間でも参加可能です。
参加を希望される方は、
直接本堂へお越しの上、職員にお声掛け下さい。
動きやすい服装で、汗ふき用のタオル等をご持参下さい。
参加料は千円です。
詳細はこちらをご覧ください→石山寺仏名会
11日(日) 写経会(毎月第2日曜開催)
13日(火) 事始め 大掃除
18日(日) 終観音
21日(水) 終弘法
26日(月) 餅つき
28日(水) 終不動
30日(金) お鏡飾り
*年内は、通常通り午前8時開門、午後4時30分閉門です。

————————————————————
『ちはやふる』複製原画展を12月下旬より開催いたします。
詳細は後日ブログおよびFacebookでご案内します。
————————————————————

【新年のご案内】

●平成29年1月1日 午前0時 開門
●平成29年1月1日 午前2時 除夜の鐘
20131201-2.jpg 鐘楼(重要文化財)
鐘楼(重要文化財)に吊るされている梵鐘(重要文化財)は、
妙なる音を出すことで知られ、平安時代に造られたものです。
先着108名の方にこの鐘をついていただけます。
※石山寺の鐘は、撞木を引いて撞く珍しい鐘です。
●平成29年1月1日 午前4時 香水加持作法(本堂)
除夜の鐘と同時に閼伽池で汲んだ初水を、
座主が拝みながら壺に注ぐ、その年最初の大切な法要。
古来より石山寺で最大の秘儀とされ、
必ず座主が行わなければならないとされています。
●平成29年1月1日―3日 午後1時より 修正会(本堂)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お正月の三日間は、
境内無料開放となります。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【12月の花だより】
20161201-2.jpg
トキワサンザシ(実)(下旬まで)
サザンカ(1月上旬まで)
寒椿(下旬ごろより)
———————————–
その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。
お花のご案内は、随時このブログで更新しますので、
お出かけの際は、ご参考にしていただけましたら幸いです。

石山寺のFacebookもご覧ください。
大本山石山寺 Ishiyamadera Temple

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

本尊如意輪観世音菩薩御開扉
↓クリックすると詳細がご覧いただけます。
2016年ご開扉.jpg
期間:2016年3月18日から12月4日まで
※内陣拝観受付終了日時:2016年12月4日(日)正午
※御閉扉法要:2016年12月4日(日)午後2時より
※正午から、御扉が閉じられる午後2時20分頃までの間は、
外陣からのご参拝となります。
※本尊如意輪観世音菩薩さまの特別拝観と豊浄殿をご覧になる場合は、
石山寺入山料(600円)と御本尊さま特別拝観料(500円)と
豊浄殿入館料(300円)が一緒になった
「セット券」(1,200円、30名以上の団体は1,100円)をご利用ください。
セット券は、志納所(東大門から100メートル進んだ右側)にて、
午前9時から午後3時30分までお取扱いしております

なお、本堂内陣における本尊如意輪観世音菩薩の特別拝観の受付は、
午前8時から午後4時まで(12月4日は正午まで)

豊浄殿の開館時間は午前9時から午後4時(入館は午後3時45分まで)ですので、
お時間に余裕を持ってご来寺いただけましたら幸いです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

御開扉記念特別展示(石山寺と紫式部展)
「ほとけの誓ひおもきいしやま」
2016年3月18日から12月4日まで
※「源氏物語絵巻 末摘花」(江戸時代、重要文化財)は、
10月11日より 第6段詞・絵、第7段詞と奥書の部分を展示しています。
奥書には、この「幻の源氏物語絵巻」の制作に関与したと思われる
「盛安」という人物の名が記されています。
ほとんど展示をすることがない部分ですので、
この機会に是非ご覧ください。
詳細はこちら↓
2016年式部展.jpg

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「54歩で読む『源氏物語』」展
詳細はこちら↓
54歩で読む源氏物語.jpg
※2016年12月4日(日)まで

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

rvcar石山寺へのアクセスtrain

===========================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
===========================
石山寺周辺の観光情報、御本尊御開扉
ボランティアガイドのお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===========================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===========================

前のページに戻る
閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS