2017年 紅葉情報(1)

お月見も終わり、 そろそろ秋の紅葉情報が気になってこられた方が多いのではないでしょうか。 例年どおり、石山寺の紅葉情報はこちらのページでお知らせしてまいりますので、 ぜひともチェックしてみてください。 硅灰石と多宝塔 …
詳しく見るお月見も終わり、 そろそろ秋の紅葉情報が気になってこられた方が多いのではないでしょうか。 例年どおり、石山寺の紅葉情報はこちらのページでお知らせしてまいりますので、 ぜひともチェックしてみてください。 硅灰石と多宝塔 …
詳しく見る秋月祭でお気づきになった方もおられるかもしれませんが、 この度、月見亭の屋根を改修いたしました。 新しくなった月見亭 以前は茅葺(かやぶき)だった月見亭の屋根ですが、 近年害獣による損壊がはげしく、 この度、檜素材の板…
詳しく見る昨日は秋月祭2日目。 多くの方にお参りいただき、ありがとうございました。 本堂では、「源氏物語ひとり物語&能管演奏」と「月にちなんだ名曲コンサート」が行われました。 心休まるひとときをお過ごしいただけたでしょうか。 く…
詳しく見る昨日は、秋月祭1日目でした。 たくさんの方にお参りいただき、ありがとうございました。 石山寺は、紫式部がかつて参籠した折、 湖面に映える月を見て『源氏物語』の一節を思いついたことから、 古来より月の名所とされてきました。…
詳しく見る境内で、シュウメイギクが咲き始めました。 シュウメイギク 雄大な硅灰石の前で、かわいらしいお花を咲かせています。 多宝塔とシュウメイギク お参りの際は、足を止めてご覧になってみて下さい。
詳しく見る紫式部聖像(複製) 本日10月4日より、秋月祭が始まります。 本堂には、世界最古の紫式部の肖像画「紫式部聖像」(複製)が掛けられ、 午前中には紫式部をご供養する法要が行われました。 紫式部は「観音の化身」であるといわれ…
詳しく見る10月4日(水)と5日(木)は、 石山寺秋月祭(しゅうげつさい)です。 写真は2016年撮影 石山寺は、古来より月とかかわりの深い場所です。 紫式部が石山寺に参籠中、湖面に映える八月十五夜の月をみて 心にさまざまな情景…
詳しく見る毎年、多くの方にご来場頂いております 日本夜景遺産登録されたあたら夜もみじ(紅葉もみじライトアップ)を今年も開催します。境内2,000本以上の紅葉と本堂、多宝塔など国宝建造物を美しく照らすライトアップと本年は東大門イルミ…
詳しく見る【10月の花だより】 シュウメイギク(2013年撮影) フジバカマ(上旬まで) キンモクセイ(上旬) ムラサキシキブ(実)(中旬まで) シュウメイギク(中旬) トキワサンザシ(実) ——R…
詳しく見る【10月の行事予定】 秋月祭 4日(水・中秋の名月)、5日(木) 秋月祭 https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/shugetsusai 8日(日) 写経会 (毎月第2日…
詳しく見る