本堂内陣特別拝観「怒りの仏 明王」

こちらの行事は終了しました

石山寺 夏の特別拝観 怒りの仏 明王 ポスター

怒りの力で人を仏道に導く仏 不動明王を中心とした特別拝観を行います。<7月18日(日)~9月26日(日)>

仏さまといえばやさしいお顔をされているイメージが一般的ですが、不動明王に代表される明王は、怒りの表情を浮かべ、怒りの力で人を仏道に導く仏です。これは仏法に帰依しない、度しがたい衆生を忿怒相で教化する「教令輪身」の姿であるといわれます。この度石山寺では、大日如来の化身である不動明王を中心とした特別拝観を行います。

不安の多い世で、怒りと慈悲について再考し、祈りの時間としていただけましたら幸いです。

行事概要 一般参加可

期間2021年7月18日(日)~9月26日(日)
時間午前8時〜午後4時
会場本堂内陣
拝観料 500円(小学生250円)
団体割引料金(30名以上)400円
※別途入山料600円が必要(詳しくはこちら
※小学生の団体料金の取扱いはありません
パンフレットダウンロード

主な展示品

<◎=重要文化財>

  • 不動明王二童子像(鎌倉時代)<期間:2021年8月7日(土)~8月22日(日)>
  • 五大明王像 <期間:2021年7月18日(日)~8月6日(金)/2021年8月23日(月)~9月26日(日)>
  • 軍荼利明王像
  • 不動明王坐像
  • 愛染明王坐像
  • 深密蔵聖教 第93函3号 理趣釈経漫荼羅(江戸時代)
  • 深密蔵聖教 第65函6号 仁王経陀羅尼念誦儀軌
  • 深密蔵聖教 第69函9号2 大毘盧遮那成仏成就法 巻中(院政期)
  • 深密蔵聖教 第93函29号 不動明王形像
五大明王像 写真
五大明王像
深密蔵聖教 第93函3号 理趣釈経漫荼羅(江戸時代) 写真
深密蔵聖教 第93函3号 理趣釈経漫荼羅(江戸時代)

お問合せ

この行事に関するお問合せは、お電話にて承っております。詳しくはお問合せください。

大本山石山寺事務所(受付時間 午前9時〜午後4時30分)

閉じる

石山寺公式SNS

石山観光協会SNS