千日会を終えて

8月9日に、今年も千日会を無事に終えることができました。 この日は古くから、観音さまとのご縁を深め、亡き方々を偲ぶ大切な日とされてきました。 今年は土曜日というだけでなく、「いぬの日」とも重なり、 お参りの方もたくさんお…
詳しく見る8月9日に、今年も千日会を無事に終えることができました。 この日は古くから、観音さまとのご縁を深め、亡き方々を偲ぶ大切な日とされてきました。 今年は土曜日というだけでなく、「いぬの日」とも重なり、 お参りの方もたくさんお…
詳しく見る久しぶりの更新となりました。 昨日は立秋。 信じられないほどの暑さですが、昨夜は早くも夜の虫が鳴いていました。 8月はご供養の季節です。 お盆もありますし、地蔵盆もあります。 お墓参りに行かれる方も多いでしょう。 石山寺…
詳しく見る桜の盛りも過ぎ、新緑の美しい季節となりました。 本日は朝から御影堂にて 正御影供(しょうみえく)を執り行いました。 御影堂の大壇 正御影供は、弘法大師の御入定(ごにゅうじょう)された3月21日に、 その報恩のために行う法…
詳しく見る一日遅れですが、昨日で東日本大震災が起こってから14年が経ちました。 犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 地震が起こった14:46に、本堂で追悼のために至心に読経しました。 そのあと境内で、福島から来られたと…
詳しく見るどうしても自分の願いを叶えたい、どうしてもこうなりますように、と念じ続けることは ときに自身を苦しめます。 それは我欲を通そうとする苦しい状態です。 ほしいもの、なかなか手に入らないもののことを考えるので、不足感を自身に…
詳しく見るいつのまにか、2月も終わりを迎えます。 2月は他の月より短いので、慌ただしく過ぎていくような気がしますね。 今日はお不動さまのご縁日でした。 護摩に参加してくださった方々、ありがとうございました。 日々のお…
詳しく見る本日2月15日は、涅槃会です。 真言宗では「常楽会(じょうらくえ)」ともいいます。 お釈迦さまが入滅された日のことです。 本堂内陣では、「仏涅槃図」の複製をお掛けしました。 お釈迦さまが沙羅双樹の下で今まさに涅槃に入ろう…
詳しく見る立春となりました。 本年最初の更新となります。 遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 こちらは昨年の写真です。梅の見頃は2月下旬の予想 さて、今年も「星祭り」を行いました。 星祭り 本堂のお不動さまのと…
詳しく見る今年もあとわずかとなりました。 今日はお鏡餅を飾り、境内の注連縄も飾りました。鏡餅は境内の115箇所に手分けしてお供えしました。 お鏡飾り 石山寺のお鏡飾りは独特なので、毎年取材の方がよくお見えになります。…
詳しく見る早いもので一年も終わりです。 今日は最後の弘法大師さまのご縁日、終い弘法でした。 そして、今日で最後の講演を終えることができました。 この一年は色々な場所でお話をさせていただき、回を重ねるごとに自分自身が勉強させていただ…
詳しく見る