秋明菊
天然記念物・硅灰石周辺で
秋明菊(しゅうめいぎく)が咲き始めました。
ごつごつした硅灰石の足元に、
かわいらしいピンクの花が寄り添う様子を見ると、
本格的な秋の到来を感じます。
見頃は今月中旬くらいまでです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【お知らせ】
台風18号被害による境内の通行止めについて
先日の台風18号による土砂崩れのため、境内の一部を通行止めにしております。
そのため、現在、境内の一部への立ち入りが不可となっております。
復旧作業を進めておりますが、しばらく時間がかかることが予想されます。
何卒ご了承下さい。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.ishiyamadera.or.jp/info/news
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
開催中
秋季「石山寺と紫式部」展(豊浄殿、11月30日まで)
↑クリックすると詳細がご覧いただけます。
※淳浄館では、「54歩で読む『源氏物語』」展を開催しています。
2016年11月30日まで。入場無料。
詳細はこちら↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
唐橋を制する者は天下を制す!
「勢多唐橋東西大綱引合戦」
2013年10月19日(土)、
日本のど真ん中の瀬田の唐橋で、
東西に分かれての大綱引き合戦が行われます。
瀬田の唐橋は壬申の乱をはじめ、
さまざまな対決が行われた場所です。
また、俵藤太(藤原秀郷)の百足退治の伝説も有名です。
当日は、綱引き会場周辺で様々なイベントが企画されています。
石山寺でも、大綱引合戦開催を記念して、
秋季「石山寺と紫式部」展で、
瀬田(勢多)の唐橋に関する史料を展示しています。
石山寺と瀬田の唐橋で、秋の一日をお楽しみください。
詳細はバナーをクリック!
===========================
お問い合わせ
石山寺 Tel:077-537-0013
===========================
石山寺周辺の観光情報
ボランティアガイド
勢多唐橋東西大綱引合戦のお問い合わせ
石山観光協会 Tel:077-537-1105
===========================
駐車場のお問い合わせ
石山寺観光駐車場 Tel:077-534-1600
===========================