2023年 秋季 石山寺と紫式部展「良弁僧正・弘法大師」のご案内<2023年9月1日(金)〜11月30日(木)> 終了しました
紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。
詳しく見る紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。
詳しく見る悩んでいるとき、考えてもどうしようもないときが誰しもあると思います。 そんな時は、巡礼をしてみてはいかがでしょうか。 日本には有名な巡礼の路がいくつも存在します。 例えば、四国にはお遍路さんがありますね。 こちらは弘法大…
詳しく見る8月16日に送り火法要を行いました。 8月9日の千日会からお盆にかけてご供養したお塔婆をお焚き上げして、 ご先祖様にお舟に乗ってお帰りいただきました。 光明真言を唱えながら、お塔婆を一枚一枚供養いたしました。 =====…
詳しく見る聡明で才女だったと伝わる紫式部は2024年の大河ドラマの主人公として映像で描かれます。ぜひドラマを楽しみながら、自分自身のイメージで紫式部を似顔絵にしてお送りください。
詳しく見る滋賀県南部の暴風警報発令を受け、本日8月15日は終日閉門いたします。 ご参拝を予定していただいた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、 様々な被害が予想されるため、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
詳しく見る台風14号の接近に伴い、8月15日(火)は下記の通りの対応といたします。 1. 拾翠園は終日閉館いたします。 2. 「石山寺涼し夏」は終日中止いたします。 3.午前6時時点で滋賀県南部において暴風警報もしくは特別警報が発…
詳しく見る8月9日は、千日会でした。 一日の参詣で、千日分の功徳を得られるという観音さまのご縁日は、 夜になると提灯に明かりが灯され、 ご供養のお塔婆が風に揺れていました。 多宝塔も華やかにライトアップされていました。 朝の法要は…
詳しく見る月の名所石山寺では、中秋の名月に合わせて「秋月祭」を開催します。厳かな境内で幻想的なお月見をお楽しみください。
詳しく見る今宵、おうちからでも、紫式部が眺めた同じ月の下、秋の風情や想いを句にしたためて投句してみてください。
詳しく見るサルスベリ ノウゼンカズラ(上旬) ************************************************** その年の気候や諸条件によって、見頃の時期は変わってきます。 お花のご案内は、随時こ…
詳しく見る